• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

金属錯体の溶存構造解析用実験室系in-situX線吸収スペクトル測定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 22550088
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

栗崎 敏  福岡大学, 理学部, 助教 (20268973)

KeywordsX線吸収スペクトル / in-situ / 溶存構造解析 / 金属錯体
Research Abstract

本年度は初めに、実験室系in-situ X線吸収スペクトル測定装置の開発を行うために京都大学の河合教授と装置に搭載するX線源および装置全般の構成について検討を行った。その結果、装置構成の再設計を行う必要が判明し装置構成について再度検討を行った。その際、今年度購入予定のX線管についても再度選定作業を行った結果、当初計画していたX線管よりも安価で性能の良いものが見つかりこのX線管を基にして最終的な測定装置の仕様を決定した。その後、X線源としてMOXTEX社製X線管Miniature PSの購入を行った。また、測定試料として使用する銅(II)錯体を合成するために各種配位子の合成を行った。初めに原料として9員トリアザ環、10員トリアザ環、11員トリアザ環および12員トリアザ環の購入ならびに合成を行った。次に、これらトリアザ環に置換基としてメチル基、イソプロピル基およびアミノエチル基などを1,2,3個導入した配位子の合成を行った。合成が完了した配位子を用いて銅(II)錯体の合成を行った。得られた銅(II)錯体は元素分析やFSB-MASS等の測定を行い組成と純度の確認を行った。また、得られた銅(II)錯体は結晶構造を明らかにするために単結晶化を行った。次に、銅(II)錯体の紫外可視吸収スペクトルの測定を行い、水溶液中に存在する銅(II)錯体の溶存構造の推定をおこなった。
現在、各種銅(II)錯体の合成とその機能評価を行うために合成した銅(II)錯体を触媒として用いリン酸ジエステルの加水分解反応の実験を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 軟X線吸収分光法による個体および溶液中の軽元素の状態分析2011

    • Author(s)
      栗崎敏
    • Journal Title

      X線分析の進歩

      Volume: 42 Pages: 281-290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Characterization of Light Element Ions in Aqueous Solution by Soft X-ray Absorption Spectroscopy using Liquid Cell System2010

    • Author(s)
      T.Kurisaki
    • Organizer
      The 6^<th> International Conference on DV-Xα and the 23^<rd> DV-XαAnnual Meeting
    • Place of Presentation
      Korea Basic Science Institute(South Korea)
    • Year and Date
      2010-08-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi