• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

炭素-水素結合の切断を経る革新的アリ-ルカップリング反応の開発

Research Project

Project/Area Number 22550093
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大井 秀一  東北大学, 環境保全センター, 教授 (00241547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徹雄  東北大学, 環境保全センター, 助教 (70369924)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords遷移金属錯体 / クロスカップリング / 炭素水素結合活性化 / 炭素炭素結合形成 / オルト位選択的 / ルテニウム触媒 / ビアリール化合物 / 誘導基
Research Abstract

π-共役構造を有するビアリール化合物は、近年有機電子デバイスにおける電子輸送材料への応用が期待され、その効率的な合成が望まれている。特に、異なる芳香族化合物の混合物のC-H結合の切断と続くC-C結合の形成により選択的にクロスカップリング体を得ることは極めて困難で挑戦的な課題である。本研究課題では、二種類の芳香族化合物間でのC-H結合の切断を経るクロスカップリング反応に関して、これまでに得られている知見をもとに選択性の向上と基質適用範囲の検討を行うとともに、電子輸送材料として期待できる含窒素ポリアリール化合物の合成について検討した。
触媒[RuCl2(η6-C6H6)]2存在下、配位子としてトリフェニルホスフィン、塩基として炭酸カリウム、水素捕捉剤として1,2-ジクロロイソブタンを用い、カルボン酸を添加して、二種類の芳香族化合物を窒素気流下、120 ℃で20時間攪拌し反応を行った。この結果、フェニルピリジン類とフェニルオキサゾリン類の間においてクロスカップリング反応生成物が得られた。以前の条件では反応温度が160℃を必要としていたが、より温和な条件下で目的の反応を進行させることができた。
また、触媒として[RuCl2(η6-C6H6)]2、配位子としてトリフェニルホスフィン、塩基として炭酸カリウムを用い、フェニルピリジンとジブロモアレーンをDMAc中、窒素気流下140℃で20 時間反応させることで、アリール化反応を連続的に進行させ、両端がアリールピリジンで塞がれたπ-共役構造を有する含窒素ポリアリール化合物を複数合成できた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] N-Heterocyclic Carbenes with a N-2,4-Dinitrophenyl Substituent: Comparison with PPh3 and IPr2012

    • Author(s)
      Tetsuo Sato, Yoichi Hirose, Daisuke Yoshioka, Shuichi Oi
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 31巻 Pages: 6995-7003

    • DOI

      DOI:10.1021/om300814f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遷移金属触媒による芳香族直接カップリング反応の開発2012

    • Author(s)
      船木憲治、佐藤徹雄、大井秀一
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 57巻 Pages: 663-6667

  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed Asymmetric Coupling Reaction of Allylic Ethers with Arylboronic Acids2012

    • Author(s)
      Hiroyoshi Kiuchi, Dai Takahashi, Kenji Funaki, Tetsuo Sato, Shuichi Oi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14巻 Pages: 4502-4505

    • DOI

      DOI:10.1021/ol3019902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pd-Catalyzed -Selective Direct C-H Bond Arylation of Thiophenes with Aryltrimethylsilanes2012

    • Author(s)
      Kenji Funaki, Tetsuo Sato, Shuichi Oi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 14 Pages: 6186-6189

    • DOI

      10.1021/ol3029109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] π-受容性NHC配位子を有する金錯体の合成とアルケンのヒドロアルコキシ化反応における触媒活性2013

    • Author(s)
      佐藤徹雄、廣瀬陽一、吉岡大輔、下條翼、大井秀一
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津市
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Ru触媒による芳香族オルト位選択的直接ベンジル化反応2013

    • Author(s)
      平澤賢悟、佐藤徹雄、大井秀一
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(草津市
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いたベンジルC-H結合とアリールC-H結合のクロスカップリング反応2012

    • Author(s)
      平澤賢悟、佐藤徹雄、大井秀一
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田市)
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] 電子求引性基を有するNHC配位子の合成と特性評価2012

    • Author(s)
      佐藤徹雄、廣瀬陽一、吉岡大輔、大井秀一
    • Organizer
      第59回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      20120913-20120915
  • [Presentation] ロジウム触媒によるアリールボロン酸エステル、エノン、アルデヒドの三成分カップリング2012

    • Author(s)
      渡辺大輔、菅野亮、佐藤徹雄、大井秀一
    • Organizer
      第59回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      20120913-20120915
  • [Presentation] 遷移金属触媒による芳香族直接カップリング反応の開発2012

    • Author(s)
      大井秀一
    • Organizer
      有機合成化学協会東北支部講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Remarks] 大井研究室

    • URL

      http://www.che.tohoku.ac.jp/~aporg/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi