• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属錯体開始剤系によるジアゾカルボニル化合物の重合制御の試み

Research Project

Project/Area Number 22550113
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

井原 栄治  愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90243592)

Keywordsジアゾ酢酸エステル / 重合開始剤 / パラジウム錯体 / 高分子合成
Research Abstract

1.ジアゾカルボニル化合物の重合制御を可能とする新規重合開始剤系の開発
ジアゾ酢酸エステルの重合に有効な開始剤系として既に開発に成功した(MHC)Pd/ボラート(NHC=N-ヘテロ環状カルベン)に加えて、本研究で新たに塩化π-アリルPd/ボラート系という新たな開始剤系の開発に成功した。この開始剤系を用いると、(NHC)Pd/ボラート系と比べて、開始剤効率や得られるポリマーの収率が大幅に向上した。さらにこの開始剤系にNHCを始めとする各種の配位子を添加することにより、成長末端の安定化が起こり、ある程度の分子量の制御も可能となった。
2.エステル部位に様々な置換基を有するジアゾ酢酸エステルの重合挙動の解明と、この重合による新しい高分子の合成
これまでにモノマーとして用いたことのなかったジアゾ酢酸エステルとして、エステル部位にn-ヘキシル、シクロヘキシル、アダマンチル、ベンジル、コレステリル基を有するものをモノマーとして用いた(NHC)Pd/ボラート系による重合を検討した。n-ヘキシル、シクロヘキシル、アダマンチルとエステル部の立体的な嵩高さが増すに伴って、モノマーの重合反応性が低下することが明らかとなった。また、嵩高いモノマーに対してはPdに配位子したNHCに結合した置換基が小さいものほど、開始剤としての反応性が高いことも明らかとなった。そしてベンジルやコレステリル基を有するモノマーも、分子全体のサイズは大きくても、それぞれ1級および2級エステルであるので、n-ヘキシルやシクロヘキシルエステルのモノマーと同様の重合反応性を示した。さらに、これら各種のモノマーを組み合わせた共重合による様々なポリマーの合成も可能であることも判明した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Polymerization of Various Alkyl Diazoacetates Initiated with(N-Heterocyclic Carbene)Pd/Borate Systems2011

    • Author(s)
      Eiji Ihara
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: Vol.44(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly(substituted methylene)Synthesis : Construction of C-C Main Chain from One Carbon Unit2010

    • Author(s)
      Eiji Ihara
    • Journal Title

      Adv Polym.Sci.

      Volume: Vol.231 Pages: 191-231

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Polymerization of diazocarbonyl compounds initiated with(NHC)Pd/borate systems2010

    • Author(s)
      Eiji Ihara
    • Organizer
      Pacifichem2010
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター(米国ハワイ州ホノルル)
    • Year and Date
      2010-12-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi