• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

水中での酸化反応場となる両親媒性樹脂の創製

Research Project

Project/Area Number 22550115
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

益山 新樹  大阪工業大学, 工学部, 教授 (30157218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正治  大阪工業大学, 工学部, 講師 (30374903)
Keywordsグリーンケミストリー / Oxone / 酸化反応 / 機能性樹脂 / エポキシ化反応 / 水系での有機反応
Research Abstract

本研究は、無機酸化剤であるOxoneを用いて、独自に設計した機能性両親媒性樹脂を反応場とする、水単独媒質中での有機基質の安全かつ高効率な酸化反応システムを構築することを目的としている。
今年度は、まずポリスチレン骨格をベースとする4成分共重合体ビーズ状樹脂を合成することができた。すなわち、Oxone酸化を促進するカルボニル基を構造修飾したポリエチレングリコール・グラフト鎖を有するスチレンモノマーA、ダミーの親水基としてのポリエチレングリコールのみから成るグラフト鎖を有する同モノマーB、スチレンモノマーそのものC、および、ジビニル基を有する架橋剤ユニットDの共重合体である。
次に、A~D各モノマー・ユニットの組成比を変えて合成した4種類のビーズ状樹脂を用いて、水媒質中でのOxoneによるα-メチルスチレンのエポキシ化をさまざまな条件で検証した。その結果、モノマー仕込み物質量比A:B:C:D=20:58:20:2の樹脂を用いた場合、基質(20mM)、Oxone(60mM)、樹脂(基質に対して2当量)、pH10緩衝水溶液中、5℃、4時間の条件で、α-メチルスチレンは定量的に対応するエポキシドに転化した。樹脂を添加しない同条件下では基質転化率が6%にとどまったことから、この樹脂がOxone酸化の反応場として極めて有効であることを実証した。
さらに、スケールアップした実験系で、反応生成物の単離、および、樹脂の回収・再利用が可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 機能性両親媒性樹脂を反応場とするOxone水溶液によるオレフィンのエポキシ化2010

    • Author(s)
      狩野亮・細川長幹・岡田朋久・益山新樹
    • Organizer
      日本油化学会第49回年会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/2_lab/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi