• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高い安全性と環境に低負荷性のアントシアニン系フォトクロミック材料の開発

Research Project

Project/Area Number 22550173
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

柴田 雅史  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (00513657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 克彦  (財)神奈川科学技術アカデミー, その他, 研究顧問 (60023264)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords光スイッチ / ナノ細孔体 / フォトクロミズム / アントシアニン / ヒドロキシメトキシカルコン / メソポーラスシリカ
Research Abstract

合成アントシアニン色素であるヒドロキシメトキシカルコン(HMC色素)を、細孔内修飾したメソポーラスシリカ(MPS)と複合化する研究をすすめている。HMC色素は、低環境負荷であることのみならず生体に対する高い安全性が期待できるフォトクロミック色素であるが、光や熱に対する安定性が低く、またドライ条件ではフォトクロミック性能が発現しない(水などの溶媒が必要)という欠点を有している。本研究は、MPS細孔中の固体酸性状態(MPS骨格への金属の導入)、細孔内表面の親水性・疎水性バランスの制御、細孔構造などの因子を緻密に制御した上で色素と複合化することにより、上記欠点の克服を図ることを目的とする。
本年度は、前年度までの成果であるMPSへの色素吸着条件および得られた複合体が可逆的な光着消色(紫外線A波照射による着色と遮光条件での経時消色)をおこす条件の検討結果をもとに、より産業的実用性を高める検討をおこない以下の成果を得た。
1.色素吸着量を向上させるために必要なMPSへの金属(AlやFe)導入手法として、一般的に用いられているMPS合成時の金属塩添加に代わる、より効率的で実用性の高い調製方法を検討した。その結果、格子欠陥が多くなる水熱合成条件で金属フリーのMPSをまず合成し、これを金属塩溶液と混合処理することでFeなどの金属をMPS格子中に多量かつ安定に導入できることを見いだした。
2.従来より検討をしている遮光条件での経時消色に加えて、紫外線C波を照射することによる短時間消色方法について検討した。その結果、細孔形成剤である界面活性剤の除去を溶媒法でおこなったMPSを用いて複合体を調製することで、紫外線A波照射による着色、紫外線C波による消色の着消色サイクルを発現できることを見いだした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ultraviolet Absorption Capabilities of Iron-Containing Mesoporous Silicas Synthesized by Various Methods2012

    • Author(s)
      CHAIKRIANGKRAI Amata, TAKESHITA Yuka, SHIBATA Masashi
    • Journal Title

      J. Jpn. Soc. Colour Mat

      Volume: 85 Pages: 439-448

    • DOI

      DOI:10.4011/shikizai.85.439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 疎水性天然色素と有機修飾メソポーラスシリカの複合化2012

    • Author(s)
      加藤恭嗣、柴田雅史、河野芳海、前田康久
    • Organizer
      色材研究発表会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] 細孔内修飾メソポーラスシリカ/フラビリウム色素複合体の光着消色挙動2012

    • Author(s)
      手島綾乃、河野芳海、柴田雅史
    • Organizer
      色材研究発表会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] Relationships between the Synthesis Conditions of Fe-Containing Mesoporous Silica and Its Effectiveness as a New Cosmetic Sunscreen Material2012

    • Author(s)
      Amata Chaikriangkrai, Yuka Takeshita, Masashi Shibata
    • Organizer
      14th IACIS
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      20120514-20120518
  • [Book] おもしろサイエンス リップ化粧品の科学2012

    • Author(s)
      柴田雅史
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      日刊工業新聞社
  • [Remarks] 柴田研究室の紹介

    • URL

      http://www.shibatalab.org/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi