• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ノイズ解析ナノフィッシング法の開発と高分子一本鎖ダイナミクス研究への応用

Research Project

Project/Area Number 22550189
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中嶋 健  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90301770)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords原子間力顕微鏡 / 高分子一本鎖 / ノイズ解析 / ポリスチレン / ポリイソピルアクリルアミド / 共通貧溶媒性
Research Abstract

本研究では、研究代表者が開発してきた原子間力顕微鏡を基礎に据えた高分子一本鎖のナノフィッシング(高分子一本鎖伸長)技術を改良し、ノイズ解析ナノフィッシング技術として昇華させるとともに、それを高分子一本鎖のダイナミクス研究に応用した。それによって、高分子物理学の中でも理論主導で実験的確証の少ない「高分子一本鎖の物理学」を実験主導の学問として確立することを目指した。
より具体的には、揺動散逸定理の一表現として、溶媒の中に置かれた「探針+高分子一本鎖」の系が溶媒分子から感じる揺動力をスペクトル解析することで高分子鎖の見かけのバネ定数や摩擦係数に関する情報を取得することを目論んだ。原子間力顕微鏡装置外部に設置した高速デジタイザボードによるデータ収録とオフラインでの解析という測定を行い、ナノフィッシング時に得られた信号のノイズ解析を行った。基板と接触時、高分子鎖がランダムコイル状態になっている時、高分子鎖が伸び切り鎖近傍の状態にある時、そして結合破断が生じカンチレバーが自由な状態に戻った時ではそれぞれパワースペクトル密度(PSD)が異なることが分かった。
高分子としては、ポリスチレンや水溶系の温度感応性ポリマーであるポリイソピルアクリルアミドを主に用いた。前者についてはバネ定数と摩擦係数から求まる緩和時間の分子量依存性を求めるところまで実験を進めることができ、Kirkwoodモデルが実験結果を最もよく再現することを発見した。また後者については前年度の水中での温度依存性に続き、共通貧溶媒性についても検討を行った。どちらの場合も溶液レベルの測定では貧溶媒、良溶媒とはっきり分かっている状態でも、一本鎖レベルの応答では100%貧溶媒での応答、あるいはその逆とはならず、分子個々の個性が表れることを発見した。その理由はまだ解明されていないが、現在これらの結果について三報の論文を投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] Relaxation Time of a Single Polymer Chain Measured by Dynamic Nanofishing

    • Author(s)
      K. Nakajima
    • Organizer
      14th International Association of Colloid and Interface Scientists, Conference (IACIS2012)
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
  • [Presentation] Nanofishing of Single Polymer Chain XII

    • Author(s)
      K. Nakajima, T. Nishi
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜、神奈川
  • [Presentation] Nano-palpation AFM -From Single Polymer Chain to Viscoelastic Surfaces-

    • Author(s)
      K. Nakajima, D. Wang, S. Fujinami, H. Liu, X. B. Liang, M. Ito and T. Nishi
    • Organizer
      International Symposium on Polymer Physics (PP’2012)
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
  • [Presentation] Recent Progress in Nano-palpation AFM - From Viscoelastic Surfaces to Single Polymer Chains -

    • Author(s)
      Ken Nakajima, Xiaobin Liang, So Fujinami, Hao Liu, Makiko Ito, Dong Wang
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Polymer symposium 2012 (JTBPS 2012)
    • Place of Presentation
      Kita-kyusyu, Japan
    • Invited
  • [Presentation] ポリイソプロピルアクリルアミド鎖のナノフィッシング

    • Author(s)
      梁 曉斌、中嶋 健
    • Organizer
      第60回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      名古屋、愛知
  • [Presentation] AFM-based Nano-palpation Technique -From Single Polymer Chain to Viscoelastic Surfaces-

    • Author(s)
      Ken Nakajima
    • Organizer
      BIT’s 2nd Annual World Congress of Nanoscience and Nanotechnology (nano-S&T 2012)
    • Place of Presentation
      Qingdao, China
    • Invited
  • [Presentation] Nano-Palpation AFM Studies on Different Levels of Polymer Heterogeneity

    • Author(s)
      Ken Nakajima, Dong Wang, Hao Liu, Makiko Ito, So Fujinami
    • Organizer
      Korea-Japan Joint Symposium 2012 (KJJS 2012)
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Invited
  • [Presentation] Study of stretching a single poly (N-isopropylacrylamide) chain in mixed Solvent of water/methanol

    • Author(s)
      Xiaobin Liang, Ken Nakajima, Francoise M. Winnik
    • Organizer
      The 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM20)
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi