2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22560013
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
坪井 泰住 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (70065861)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷川 正幸 京都産業大学, 理学部, 教授 (80207175)
|
Keywords | 有機EL / 白色有機EL素子 / 燐光発光 / エネルギー伝達 / 有機EL照明 / 電子正孔再結合領域 / 発光共重合高分子 |
Research Abstract |
有機EL素子製造コスト削減に寄与するため、1種類または2種類という少ない発光材料を用いて白色発光を得る研究に取り組んだ。その一環として、次の2つの研究に取り組んだ。 1.単一材料による白色発光を高分子有機材料から得るために、赤色発光のイリジウム錯体Ir(thq)_2(dbm)を高分子骨格の一部にもち青色発光するフルオレンPFOを主鎖骨格とするフルオレン共重合高分子について、イリジウム錯体の濃度を2-20%の範囲で変えその光学特性を調べた。フルオレンからの青色発光とPFOからのエネルギー伝達によって生じるイリジウム錯体の赤色発光との共存による白色発光を、2%のイリジウム錯体濃度のときに観測した。4%を越えると青発光は減少し赤発光が強くなり、白色からずれた。実験結果から、イリジウム錯体の濃度と白色化との関連およびその機構を明らかにした。 2.ホストからの青色発光とドーパントからの黄色または赤色発光による白色発光を低分子有機材料から得るために、0.2%の濃度のIr(piq)_3をNPBホストに添加した発光層をもつ有機EL素子を作製した。予期に反して、NPBホストからの青色発光は見られず、Ir(piq)_3ドーパントからの赤色発光と電子輸送層として用いたAlq_3からの緑色発光とによる赤緑発光を観測した。これにより、電子正孔再結合が発光層と電子輸送層の広い範囲にわたっていることが明らかになった。NPB層に添加されたドーパントIr(piq)_3がトラップとして働きNPBホストの励起を経ずIr(piq)_3が直接励起されたことが、判明した。電子輸送層の発光が可能となる条件が明らかにしたので、電子輸送層材料を青色発光可能な材料に変えることによる白色発光化を現在検討中である。
|
Research Products
(5 results)