• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能差周波レーザー分光法にもとづくアモルファス炭素系薄膜の超硬質化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22560020
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

伊藤 治彦  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (70201928)

Keywordsアモルファス炭素 / アモルファス窒化炭素 / アモルファス炭化ケイ素 / プラズマCVD / NEXAFS / レーザー分光 / 発光分光 / フリーラジカル
Research Abstract

1.水素化されたアモルファス窒化炭素(a-CN_x:H)薄膜の窒素源の特定
a-CN_x:H膜が生成する過程で、CNラジカルの膜表面への付着過程がどの程度関与するかを調査した。そのためにs=N_<a-CN/nCN(x)>VtdAで定義されるパラメータsを用いた。この式でN_<a-CN>はSi基板上に膜として堆積したN原子数、n_<CN(X)>は気相中のCNラジカルの数密度、Vま流速、t_dは成膜時間、Aは基板の面積である。CNラジカルのレーザー誘起蛍光(LIF)分光法によりn_<CN(X)>を、時間分解発光計測でVを求め、膜重量(w)と膜の組成分析をもとにN_<a-CN>を求めた。Arのマイクロ波放電フローによるBrCNの解離励起反応ではCNラジカルが選択的に生成するので、このときのsはCNラジカルの付着確率を表す。本研究ではAr/CH_3CN系およびN_2/C_6H_6系についてsを求めてAr/BrCN系のsと比較し、これらの系でCNラジカルが前駆体となるか否かを議論した。その結果、Ar/CH_3CN系のs(s=0.21@P_<Ar>=0.2Torr)は加水系における付着確率(s=0.22@P_<Ar>=0.2Torr)と近い値でありAr圧力に対して同じ負の相関を持つことがわかった。このことから、CH_3CNの分解により作成されるa-CN_x:H膜の窒素源はCN(X^2Σ^+)である可能性が高いことが示唆された。一方、N_2/C_6H_6系ではs=0.53@P_<N2>=0.2Torrとなり、CNの付着確率よりも系統的に大きくなった。その結果、N_2/C_6H_6系では膜として取り込まれたN原子のうちCNラジカルに由来するものは高々35-50%程度であると見積もられた。以上の解析方法は膜の窒素源を特定る有力な手法となり得る。
2.希ガスのECRプラズマにおけるCH_3CNの分解過程の検討
希ガス(Ar、He)のECRプラズマを用いたCH_3CNの解離励起反応を検討するために、プラズマ中に極微量のH_2Oを導入しCN(B-X)遷移の発光スペクトルの強度変化を調べた。さらに、ラングミュアプローブ測定をもとにCN(B-X)の発光強度の変化を予想し、実測のスペクトルと比較することでCH_3CNの解離励起反応を検討した。また、これらの測定結果と定常状態法によるCN(B)の数密度の評価からCN(B)状態の生成過程を明らかにした。解析の結果、ECRプラズマにおけるCN(B)状態の主な生成過程は、Arプラズマの場合は電子衝撃、Heプラズマの場合は電子衝撃及びイオン-電子再結合反応の両方の可能性があると結論された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の究極の目的はアモルファス炭素系薄膜材料の形成メカニズム、特に硬質化の機構を明らかにすることである。9項で述べた結果はアモルファス窒化炭素薄膜の形成メカニズムに関するもので、原料の分解メカニズムおよび膜の窒素源を特定する有力な手法を提供している。また欄が足りないため記載できなかったが、ArのECRプラズマにおけるC_2H_2の分解メカニズムと膜硬度との関連を議論する研究を行い、論文に発表した。以上のことから、おおむね順調に目的達成ができていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

9項述べた結果で、N_2/C_6H_6系で形成されたa-CN_x:H膜は[N]/([N]+[C])比が0.5程度であった。過去の研究例ではN_2と有機化合物蒸気の混合気体放電で得られる比は0.1程度に抑えられていたこと、ならびに上記の比が0.5程度になるのは我々が提案したAr/BrCN系に限られていたため、この結果は意外であった。反応のさせ方から考えると、C_6H_6の他、C_2R_2などでも同様の結果が期待される。これらの反応系ではBrのような不純物を含まないCN膜の形成が可能であるため、工業上の意義がある。今後、本方法での硬質膜の形成ならびに硬質化過程の解明へと進めることを検討している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Sticking Probability of CN(X^2Σ^+) Radicals onto Amorphous Carbon Nitride Films Formed from the Decomposition of BrCN Induced by the Microwave Discharge Flow of Ar2012

    • Author(s)
      H. Ito, H. Araki, A. Wada, A. Yamamoto, T. Suzuki, and H. Saitoh
    • Journal Title

      Spectrochimica Acta PartA: Molecular and Biomolecular Spectroscopy

      Volume: 86 Pages: 256-265

    • DOI

      doi:10.1016/j.saa.2011.10.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon-K NEXAFS measurements of a-CN_x films formed from decomposition of BrCN in electron cyclotron resonance plasmas of He, Ne, and Ar2012

    • Author(s)
      A.Wada, K.Koshimura, M.Niibe, H.Saitoh, K.Kanda, H.Ito
    • Journal Title

      J.Non-Cryst.Solids

      Volume: 358 Pages: 124-128

    • DOI

      10.1016/j.jnoncrysol.2011.09.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of dissociative excitation reactions of CH_3CN with the ECR plasmas of Ar and He2012

    • Author(s)
      H.Ito, S.Onitsuka, K.Koshimura
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials

      Volume: 24 Pages: 111-115

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2011.12.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precursors of a-CN_x(:H)films from the decompositions of BrCN and CH_3CN with the discharged products of Ar2012

    • Author(s)
      H.Ito, A.Yamamoto, H.Araki, A.Wada
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials

      Volume: 24 Pages: 121-125

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2011.12.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociative Excitation of C_2H_2 in the Electron Cyclotron Resonance Plasma of Ar : Production of CH(A^2Δ)Radicals and Formation of Hydrogenated Amorphous Carbon Films2012

    • Author(s)
      H.Ito, K.Koshimura, S.Onitsuka, K.Okada, T.Suzuki, H.Akasaka, H.Saitoh
    • Journal Title

      Plasma Chem.Plasma Process

      Volume: 32 Pages: 231-248

    • DOI

      10.1007/s11090-012-9355-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociative Excitation Process of BrCN in the ECR Plasmas of Rare Gases2011

    • Author(s)
      H.Ito, H.Hayashi
    • Journal Title

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.

      Volume: 36 Pages: 499-504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Arの電子サイクロトロン共鳴プラズマにおけるC_2H_2の解離励起2012

    • Author(s)
      伊藤治彦
    • Organizer
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] アモルファスカーボンナイトライト形成におけるCNラジカルの寄与について2011

    • Author(s)
      伊藤治彦, 山本愛弓, 斎藤秀俊
    • Organizer
      第25回ダイヤモンドシンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(つくば)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるCH_3CNの分解:a-CN_x:H膜の前駆体2011

    • Author(s)
      山元愛弓, 新木一志,和田晃, 伊藤 治彦
    • Organizer
      Plasma2011
    • Place of Presentation
      金沢音楽堂
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] BrCNの放電分解によるa-CN_x薄膜の形成2011

    • Author(s)
      岡田亘太郎, 津田哲平, 赤坂大樹, 斎藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      Plasma2011
    • Place of Presentation
      金沢音楽堂
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 希ガスのECRプラズマを用いたCH_3CNの分解過程2011

    • Author(s)
      鬼束さおり, 伊藤治彦
    • Organizer
      Plasma2011
    • Place of Presentation
      金沢音楽堂
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] 希ガスのECRプラズマを用いたCH_3CNの分解過程2011

    • Author(s)
      鬼束さおり,越村克明,伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] 高周波プラズマCVDによる高窒素含有a-CN_x薄膜の形成2011

    • Author(s)
      津田哲平,岡田亘太郎,赤坂大樹,斎藤 秀俊,伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フロー中でのテトラメチルシランの解離励起反応解析2011

    • Author(s)
      甲把理恵,山元愛弓,津留紘樹,伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フロー中でのテトラメチルシランの分解を用いた硬質a-SiC_x膜の形成2011

    • Author(s)
      熊倉基起,伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Arのマイクロ波放電フローによるC_2H_2の分解過程2011

    • Author(s)
      津留紘樹, 山元愛弓, 甲把理恵, 伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Arの放電フローによるBrCNおよびCH_3CNの分解:a-CN_x(:H)膜の前駆体2011

    • Author(s)
      山元愛弓, 新木一志, 和田晃, 伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] BrCNのマイクロ波放電分解によるa-CN_x薄膜の形成2011

    • Author(s)
      岡田亘太郎, 赤坂大樹, 齊藤秀俊, 伊藤治彦
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] Analysis of dissociative excitation reactions of CH_3CN with the ECR plasmas of Ar and He2011

    • Author(s)
      S.Onitsuka, K.Koshimura, H.Ito
    • Organizer
      NDNC 2011
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(松江市)
    • Year and Date
      2011-05-19
  • [Presentation] Precursors of a-CN_x(:H) films from the decompositions of BrCN and CH_3CN with the discharged products of Ar2011

    • Author(s)
      A.Yamamoto, H.Araki, A.Wada, H.Ito
    • Organizer
      NDNC 2011
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(松江市)
    • Year and Date
      2011-05-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi