• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

歩行者事故における胸部傷害発生メカニズム解明のための生体力学的研究

Research Project

Project/Area Number 22560101
Research InstitutionNational Traffic Safety and Environment Laboratory

Principal Investigator

松井 靖浩  独立行政法人交通安全環境研究所, 自動車安全研究領域, 主席研究員 (00426230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 幸治  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80335075)
一杉 正仁  獨協医科大学, 法医学教室, 准教授 (90328352)
Keywords生体力学 / インパクトバイオメカニクス / 交通事故
Research Abstract

本研究の目的は,車両に衝突される際の歩行者胸部の傷害が発生する要因を解明することである.ここでは,ボンネット車,1Box車が歩行者と衝突する場合の胸部傷害状況をシミュレーションモデルにより調査した.歩行者は,日本人男性50歳代の身長,体重を表した有限要素モデルを使用した.ボンネット車との衝突では,胸部の車に対する衝突速度は減少した.また,歩行者の胸郭については,ボンネット上のエネルギー吸収エリアが全域に及ぶため変形は一様となり小さかった.これに対して,1BOX車の衝突では,胸部の衝突速度は高く,歩行者の胸部は剛性の高いウィンドシールドフレームとの衝突により歩行者胸郭に局所的な変形と高い応力が生じた.
このように,胸部傷害は,車体形状による衝突時の歩行者の挙動の違いによって,車に対する歩行者胸部の衝突速度に差異が発生し,その結果,胸部への負荷が異なる.また,胸部が接触する車体部位の構造により,剛性とエネルギー吸収特性が異なり,胸部の変形モードと変形量が影響を受ける.変形モードが局所的であれば,骨折のリスクも高くなる.これらの車体形状と胸部の衝突する部位の車体構造によって,胸部の変形量や胸郭の応力が影響を受け,肋骨の骨折の発生リスクが決まることとなる.このように,これまで交通外傷の分野で不明であった歩行者の胸部傷害発生メカニズムが明らかとなってきた.従来,歩行者の胸部負荷の評価には,歩行者のマルチボディモデル(剛体要素で構成)が使われてきたが,ここでは新たに人体有限要素モデルを用いて解析をおこない胸部傷害発生メカニズムが明確となる本研究を遂行することにより,生体力学による歩行者の交通外傷研究の飛躍的なレベルの向上を望むことができ,死亡重傷事故低減のための施策に寄与できる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 有限要素解析を用いた歩行者事故における車体前面形状が胸部傷害に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      松井靖浩, 高橋国夫, 西本雄俊, 水野幸治, 一杉正仁, 中根大祐, 和波真吾
    • Journal Title

      自動車技術会論文集

      Volume: Vol.41, No.5 Pages: 1017-1022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歩行者事故における胸部傷害予測のための有限要素解析2010

    • Author(s)
      松井靖浩, 高橋国夫, 西本雄俊, 水野幸治, 一杉正仁, 中根大祐, 和波真吾
    • Organizer
      自動車技術会2010年春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi