• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プレス成形性と強度・剛性を考慮した軽量多孔質積層板最適設計技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22560112
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

日野 隆太郎  広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10283160)

Keywords成形加工 / 成形プロセス最適化
Research Abstract

新たな軽量板材として,小さな円孔を規則的に配列(正三角形格子配列)した多孔質板をコア層とし,その両面に薄いスキン層を拡散接合した3層構造の軽量積層板である多孔質積層板を試作した.素材としては拡散接合性の良い銅板を用いた.
多孔質積層板とその構成素材であるコア層の多孔質板,素材の銅板について二軸引張り試験を行うことで二軸応力状態下における多孔質積層板の変形挙動を表現する等塑性仕事曲面を調査し,多孔質積層板のマクロな変形挙動を表現することを試みた.その結果,素材である純銅単一板の等塑性仕事曲面はほぼvon Misesの降伏曲面に一致した.コア層である多孔質板の等塑性仕事曲面については,マクロ降伏応力レベルは大幅に低下し,その曲面形状は孔の最密配列方向の応力とその直交方向の応力の比が0:1となる方向では応力レベルが高く,1:1となる方向では低くなるような面内異方性を示した.また多孔質積層板の等塑性仕事曲面は,マクロ降伏応力レベルは構成素材である単一板,多孔質板の中間程度となり,その曲面形状は2つの等塑性仕事曲面の特徴を平均したような形となり,結果としてvon Misesの降伏曲面にやや近づいた.これはコア層である多孔質板の有する面内異方性がスキン層によって緩和された結果と考えられる.
また,均質化法およびFEM解析により多孔質積層板,多孔質板の等塑性仕事曲面を解析的に取得した.さらに,実験により得られた多孔質積層板の等塑性仕事曲面からマクロ降伏関数を選定し,多孔質積層板の張り出し成形解析を行った.その結果を用いて均質化法による局所化解析を行って多孔質積層板の円孔またはその配列が局所変形に及ぼす影響を調査した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 多孔質積層板の二軸引張りにおける変形挙動2011

    • Author(s)
      石田庸, 金本大志, 日野隆太郎, 吉田総仁
    • Organizer
      日本機械学会中国四国支部第49期総会・講演会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] 種々の構造を持つ多孔質積層板の二軸引張りにおける変形挙動2011

    • Author(s)
      金本大志, 石田庸, 日野隆太郎, 吉田総仁
    • Organizer
      日本機械学会中国四国学生会第41回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
    • Year and Date
      2011-03-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi