2011 Fiscal Year Annual Research Report
環境応用のための微細表面凹凸形状による紅色光合成細菌バイオフィルムの形成制御
Project/Area Number |
22560127
|
Research Institution | Tokyo National College of Technology |
Principal Investigator |
角田 陽 東京工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (60224359)
|
Keywords | 微細表面形状 / 紅色光合成細菌 |
Research Abstract |
バイオフィルムは,細菌が固体表面上で増殖して細菌膜構造を形成した状態をいう.浄水系としての実用例があり,さらなる応用が燃料電池や光合成促進など環境分野で期待できる.通常,バイオフィルムは任意に形成されるため,バイオフィルムの実用的な高効率利用には所望形状や構造のバイオフィルムを得る必要があるが,現状ではバイオフィルム形成制御手法は未確立である.本研究では,紅色光合成細菌を例に,微細表面凹凸形状を施した固体表面を用いることで,細菌の増殖およびバイオフィルムの形成と構造の制御の実現を目的とする.本年度は,昨年度までの培養基板材質選択,表面微細加工,紅色光合成細菌培養面の形成に引き続き,当初の計画どおり,本年度は昨年度までの結果をもとに所望のバイオフィルムを得るための培養基板表面形状設計指針を明らかにした.すなわち,光合成実験として,昨年度までに得られた培養面について,環境改善能力の効率測定を行い,実際の光合成実験や燃料電池化実験を実施し,培養面形成状態と光合成能力の関係を実験的に明らかにし,光合成能力の高効率化が図れる培養面形成状態を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
東日本大震災にともなう計画停電や節電の影響により,若干のスケジュールの変更は余儀なくされたが,特段の大きな問題もなく順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画におおむね沿って推進させる予定である.
|