• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

磁気力顕微鏡による記録媒体磁化状態変化の高分解能観察およびデータ解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22560302
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

二本 正昭  中央大学, 理工学部, 教授 (70384732)

Keywords磁気力顕微鏡 / 磁気記録媒体 / 磁化状態 / 観察分解能 / パターンメディア
Research Abstract

平成22年度は、1.同一箇所の繰り返し高分解能観察、2.磁化状態変化量の高精度抽出、および3.磁化反転特性観察を検討した。
1.同一箇所の繰り返し高分解能観察
磁気力顕微鏡(MFM)の観察試料に機械的手段で粗傷マーク形成し、さらにダイヤモンド被覆探針で高精度マークを形成する方法、および原子間力顕微鏡(AFM)観察技術を組み合わせることによって、nmオーダで再現性良く同一箇所の繰り返しMFM観察を行う技術を開発した。垂直磁気記録媒体に温度や外部磁界を作用させた場合の磁化状態変化の観察に今回開発した技術を適用し、その有効性を確認した。また、MFM観察に用いる探針の先端曲率半径と被覆磁性材料に着目し、これらの要因がMFM観察の分解能に及ぼす影響を系統的に調べた。この結果、MFMの観察分解能を10nm以下に向上する技術を開発できた。これにより、1Tb/in^2クラスの超高密度磁気記録媒体の磁化状態観察への展望が開けた。
2.磁化状態変化量の高精度抽出
観察分解能に優れるAFM像を参照してMFM像の同一箇所を高精度判定できる。AFM像を参照して同一箇所の磁化状態変化を観察した複数枚のMFM像の間の差分像を得ることにより、記録磁化状態の変化を高精度で抽出することが可能となった。ディスク表面に浅いスクラッチが存在する場合、外部磁界や温度が変化した時に垂直磁気記録媒体の記録磁化状態安定性に及ぼすスクラッチの影響を高精度で測定できた。この技術は数十nm以下の微細な磁化状態変化を観察するのに極めて有効である。
3.磁化反転特性観察
磁気ドット径30nm,ピッチ60nmのパターンメディアの磁化反転特性測定を、上記1, 2の技術を用いて行った。試作パターンメディアの平均磁化反転強度、反転強度の分散計測を行った。この観察技術は、数Tb/in^2の超高密度磁気記録の実現が期待されているパターンメディアの研究開発で有効活用が期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Influence of magnetic field and mechanical scratch on the recorded magnetization stability of longitudinal and perpendicular recording media2011

    • Author(s)
      K.Nagano, K.Tobari, M.Futamoto
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高分解能磁気力顕微鏡観察による高密度磁気記録媒体の記録磁化安定性の検討2010

    • Author(s)
      長野克政, 戸張公介, 佐々木翔太, 大竹充, 二本正昭
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: MR2010-24 Pages: 11-18

  • [Presentation] Measurement of switching field distribution of bit patterned media by high resolution magnetic force microscopy2010

    • Author(s)
      S.Sasaki, K.Nagano, M.Ohtake, M.Futamoto, N.Saidoh, K.Takenaka, N.Nishiyama, A.Inoue
    • Organizer
      International Conference of the Asian Union Magnetic Societies 2010
    • Place of Presentation
      済州島,韓国
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] Spatial resolution of magnetic force microscope tips coated with 3d ferromagnetic materials2010

    • Author(s)
      K.Nagano, K.Tobari, M.Ohtake, M.Futamoto
    • Organizer
      International Conference of the Asian Union Magnetic Societies 2010
    • Place of Presentation
      済州島,韓国
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 高分解能探針を用いた高密度磁気記録媒体の磁気力顕微鏡観察2010

    • Author(s)
      長野克政, 戸張公介, 佐々木翔太, 大竹充, 二本正昭
    • Organizer
      第34回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2010-09-06
  • [Presentation] Effects of magnetic film thickness and tip radius on the spatial resolution of magnetic force microscopy2010

    • Author(s)
      K.Nagano, K.Tobari, M.Ohtake, M.Futamoto
    • Organizer
      The Joint European Magnetic Symposia, JEMS 2010
    • Place of Presentation
      Kracow, Poland
    • Year and Date
      2010-08-27
  • [Presentation] Influence of temperature and mechanical scratch on the recorded magnetization stability of longitudinal and perpendicular recording media2010

    • Author(s)
      K.Nagano, K.Tobari, M.Futamoto
    • Organizer
      The Joint European Magnetic Symposia, JEMS 2010
    • Place of Presentation
      Kracow, Poland
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] Influence of magnetic field and mechanical scratch on the recorded magnetization stability of longitudinal and perpendicular recording media2010

    • Author(s)
      K.Nagano, K.Tobari, M.Futamoto
    • Organizer
      Perpendicular Magnetic Recording Conference 2010
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-05-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.elect.chuo-u.ac.jp/futamoto/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi