• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

センサネットワークに導入可能な低損失弾性表面波センサ装置の研究

Research Project

Project/Area Number 22560342
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

疋田 光孝  工学院大学, グローバルエンジニアリング学部, 教授 (00407157)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsセンサ / 弾性表面波 / 低損失弾性表面波 / センサ・ネットワーク / SAW / 低損失SAW / 水素漏洩 / 温度補償
Research Abstract

将来の燃料電池自動車の水素漏洩、病院や要介護者の「におい」に着目し、それをセンシングすることを目的として研究した。センシング情報を車庫や病室に敷設したセンサ・ネットワークが検知し、住環境の維持、病状の変化等に対処するが、センサ・ネットワークのセンサノードは単一の電池で2~3年間の動作を保証する必要があり、用いるデバイスには極端な低損失化が要求される。3年間の研究で幾つかの新技術を提案し、その有効性を確認した。特に、①SAW圧電基板の温度特性に依存せず任意の圧電基盤が使用出来る自己温度補償機能を有するSAWセンサを発案した。その結果、水晶以外の圧電効果の強い基板の採用を可能にした。また、自己温度補償型SAW遅延線を設計し、実験により実際に自己温度補償機能が実現出来ることを示した。②センサ用SAW遅延線が持っている固有の伝搬損失の低減には、トランスデューサの両側にSAWのグレーツィング反射器を導入したSAW共振器を4組用いラチス回路型に結線する新しいSAW遅延線を提案した。設計/試作したSAW共振器を実際にラチス回路に組み、実験により4dBの低損失特性が得られることを示した。これにより、センサ・ネットワークのノードの一部にSAWセンサが導入可能であることを示した。③最後に、センシング感度の向上のため、ガス分子等との相互作用領域を等価的に拡大する検討を行った。SAW共振器の反射器を上下二段に分割し互いに4分の1波長シフトさせることにより、反射波が共振器内で2往復反射する、いわゆる二重反射型のSAW共振器を提案し、シミュレーションにより長時間遅延が達成出来ることを示した。これにより、SAWセンサのチップサイズを増加させずに伝搬路を大幅に増加させることが出来、センシング感度を飛躍的に改善出来る可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Study on new ultrasonic positioning and movement detection installed in sensor network2013

    • Author(s)
      M. Hikita, A. Nakano, N. Tobita
    • Journal Title

      Progress in Electromagnetic Research Symposium Proceeding

      Volume: 2013 Pages: 615-619

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on low-loss SAW gas sensor consisting of resonators with large spaces between IDTs and reflectors2012

    • Author(s)
      N. Tobita, M. Hikita
    • Journal Title

      Proc. of Symposium on Ultrasonic Electronics

      Volume: 33 Pages: 65-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study on new ultrasonic sensing method installed in sensor network2012

    • Author(s)
      M. Hikita and N. Tobita
    • Journal Title

      Pesearch Report of Kogakuin University

      Volume: 113 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 高精度超音波距離計測をセンサネットワークに導入する介護環境モニターの研究2012

    • Author(s)
      疋田、飛田
    • Journal Title

      IEICE Technical Report A.P2012-61

      Volume: A.P2012-61 Pages: 179-184

  • [Journal Article] Low-loss gas sensor for sensor network consisting of SAW resonators with large spaces between IDTs and reflectors2012

    • Author(s)
      M. Hikita and J. Hosaka
    • Journal Title

      2012 IEEE Ultrasonics Symposium Proceeding

      Volume: 2012 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Study on new ultrasonic positioning and movement detection installed in sensor network2013

    • Author(s)
      M. Hikita
    • Organizer
      Progress in Electromagnetic Research Symposium
    • Place of Presentation
      KL, Malaysia
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Study on low-loss SAW gas sensor consisting of resonators with large spaces between IDTs and reflectors2012

    • Author(s)
      M. Hikita
    • Organizer
      Symposium on Ultrasonic Electronics
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121113-20121115
  • [Presentation] Low-loss gas sensor for sensor network consisting of SAW resonators with large spaces between IDTs and reflectors2012

    • Author(s)
      M. Hikita
    • Organizer
      2012 IEEE Ultrasonics Symposium
    • Place of Presentation
      Dresden
    • Year and Date
      20121008-20121010
  • [Presentation] 高精度超音波距離計測をセンサネットワークに導入する介護環境モニターの研究2012

    • Author(s)
      疋田
    • Organizer
      電子情報通信学会アンテナ伝搬研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120725-20120727
  • [Remarks] 電子素子・物理工学研究室

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1022

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi