• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

1受信アンテナMIMO-OFDMシステムの研究

Research Project

Project/Area Number 22560390
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

眞田 幸俊  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (90293042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲森 真美子  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (70571222)
KeywordsMIMO / OFDM / 誤り訂正符号
Research Abstract

高効率の無線通信を達成するには,送受信機において複数のアンテナ素子によるMIMO伝送を用いることが必要である.MIMO伝送では,送信機側で異なるM本のアンテナを用いて異なるM個のデータを同時に送信する.受信アンテナはM本の送信アンテナからの信号をそれぞれ同時に受信し,M個の受信データを信号処理によって分離する.これにより通常のM倍の伝送速度を達成する.MIMO伝送の問題点は複数のアンテナを小型端末に搭載する必要があることである.
本研究では分数間隔サンプリング方式を適用し,1受信アンテナ素子でMIMO伝送を実現する.2011年度は誤り訂正符号を組み合わせることにより,ナイキストレートでサンプリングした受信信号でも1受信アンテナで信号分離が可能であることを示した.その例として独立にHamming符号およびトレリス符号化変調を用いた信号を空間多重し,受信側で分離するアルゴリズムを計算機シミュレーションおよび理論計算により実証した.したがって受信側端末のフォームファクタに依存することなく,スループットが受信側信号処理量にのみ依存することになる.
ただしこのアルゴリズムは信号処理の複雑さが分離する信号ストリーム数乗で指数関数的に増加することが欠点である.2信号ストリーム程度で実用上限界である.そこで復調誤り率特性を劣化させることなく低計算量で信号を分離する方法を検討することが今後の課題となる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初設定した研究課題のうち・受信信号同期法,・受信号復調のための信号処理,・提案方式に適した誤り訂正符号および復号法に関しては計算機シミュレーションにより評価済みである.また・異なるチャネルモデルに対する特性に関しては,計算機シミュレーションだけでなく伝搬実験を実施しより実際的な通信路における評価を行った.・送信信号の構成法および・周波数軸における割り当て法に関しては次年度(3年目)において提案し評価する予定である.

Strategy for Future Research Activity

研究課題・送信信号の構成法および・周波数軸における割り当て法は・提案方式に適した誤り訂正符号および復号法に密接に関連する.誤り訂正符号と組み合わせることによって受信側で分数間隔のサンプリング処理をせずとも通常のサンプリング間隔でも1受信アンテナでMIMO信号を分離することが可能であることがわかってきた.ただし現状では信号分離処理にかかる計算量が膨大であり,実用に適さない.今後送信信号の構成法と関連して,信号分離処理および復号処理を検討する予定である.同時に提案する方法が有効であることを示すため,実験を通して実証する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Performance of Multiuser MIMO-OFDM System with Fractional Sampling in Street Canyon Area2012

    • Author(s)
      K.Eguchi, M.Inamori, Y.Sanada
    • Organizer
      The 76th IEEE Vehicular Technology Conference
    • Place of Presentation
      カナダ(発表確定)
    • Year and Date
      20120900
  • [Presentation] Signal De-multiplexing in Branch Metric Calculation for Spatially Multiplexed MIMO System2012

    • Author(s)
      Y.Sanada
    • Organizer
      The 75th IEEE Vehicular Technology Conference
    • Place of Presentation
      横浜(発表確定)
    • Year and Date
      20120500
  • [Presentation] Hamming符号化した空間多重信号の分離方法に関する一検討~1受信アンテナMIMO-OFDMの提案~2012

    • Author(s)
      栗原宏季, 稲森真美子, 眞田幸俊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] トレリス符号化した空間多重信号の分離方法に関する一検討~1受信アンテナMIMO-OFDMの検討~2012

    • Author(s)
      眞田幸俊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] Street CanyonモデルにおけるFS-Multiuser MIMO-OFDMのチャネル容量改善度評価2011

    • Author(s)
      江口賢太, 稲森真美子, 眞田幸俊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Presentation] ブロック符号化した空間多重信号のメトリック計算時における分離方法に関する一検討2011

    • Author(s)
      眞田幸俊
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] Experimental Investigation of IEEE802.11n Reception with Fractional Sampling2011

    • Author(s)
      R.Nakamura, M.Inamori, Y.Sanada
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Cognitive Radio Oriented Wireless Networks and Communications
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.snd.elec.keio.ac.jp/sndgw/RESEARCH/research.htm/PIMRC2010.pdf

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.snd.elec.keio.ac.jp/sndgw/RESEARCH/research.htm/CrownCom2011.pdf

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi