• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ハイブリッド耐火コンクリートの開発とその性能評価

Research Project

Project/Area Number 22560461
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

小澤 満津雄  岐阜大学, 工学部, 助教 (80313906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 博昭  岐阜大学, 工学部, 教授 (30021629)
内田 裕市  岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (20213449)
KeywordsUFC / 耐火性 / PP繊維 / アラミド繊維 / JUTE繊維 / WSPVA繊維 / 爆裂
Research Abstract

2011年度は,UFC(アラミド繊維混入型超高強度繊維補強コンクリート)を対象として,爆裂抑制繊維(PP,Jute,WSPVA)を添加した際の爆裂抑制効果を確認した。すなわち,加熱温度400,600,800℃の電気炉内にΦ50×100mmの円柱供試体を静置し,損傷状況を確認した。
その結果,本研究の範囲内で以下の結論が得られた。
1)加熱試験において各供試体とも加熱温度が400,600,800℃と高くなると損傷率が高くなる傾向にある。しかし,爆裂抑制繊維を混入すると800℃加熱でも損傷率が30%程度に抑制できることがわかった。
2)PP繊維は一般的の爆裂抑制用として用いられているが,今回の結果では損傷率が大きい場合があった。PP繊維の融点は170℃前後であるが,今回の加熱試験は急激な温度勾配を供試体に与えたためPP繊維が溶融する前に爆裂が生じた可能性が考えられる。
3)WSPVA繊維が50-90℃の水溶液中で溶解することから急激な温度勾配が供試体内部に生じた場合でも,繊維が水分存在下で一部が溶解するか,繊維とセメントマトリックスとの付着力が緩和されたため蒸気圧逸散ネットワークが形成され爆裂を低減できたと考えられる。また,今回使用した繊維長が4mmであることを勘案すると,繊維長を更に長く
すると爆裂抑制効果が高まることが期待できると考えられるが,今後更に検討したい。
4)Jute繊維について,繊維長3mmよりも12mmが爆裂抑制効果の高いことが分かる。Jute繊維は,複数の管(中空構造)が束になっていることから,蒸気圧逸散ネットワークを形成し爆裂を抑制できることが考えられるが繊維長3mmでは蒸気圧逸散ネットワークの形成が十分ではなく爆裂抑制効果が小さくなったと考えられる。
5)本研究の範囲内において,繊維の種類と長さによって爆裂抑制効果に差異が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年度は,種々の短繊維を用いた場合の爆裂抑効果を確認した。

Strategy for Future Research Activity

2012年度は,ハイブリッド耐火型コンクリートの加後の力学性能を検証する予定である。すなわち,加熱なし,100,200,300,400,500℃で加熱した供試体の圧縮強度,曲げ強度,弾性係数の低下状況を確認し,設計時に必要な力学性能を確認する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prevention of Spalling for UFC using WS-PVA Fiber and Jute Fiber at High Temperature, Proceeding of the 9th International Symposium on High Performance Concrete-Design, Verification & Utilization, vol.1, pp.222-229, 20112011

    • Author(s)
      M.Ozawa, Y.Uchida, H.Morimoto
    • Journal Title

      Proceeding of the 9th International Symposium on High Performance Concrete-Design, Verification & Utilization

      Volume: Vol.1 Pages: 222-229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Permeability of High Strength Concrete with different Fibers at High Temperature2011

    • Author(s)
      M.Ozawa, D.R.Lustoza, H.Morimoto, T.Fumoto
    • Journal Title

      Proceeding of 2nd International RILEM Workshop on Concrete Spalling due to Fire Exposure

      Pages: 281-288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高温環境下における繊維混入高強度コンクリートの通気率変化に関する研究2011

    • Author(s)
      小澤満津雄, R.Dantas, 森本博昭
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.33,No.l Pages: 1199-1204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高温環境下における繊維混入高強度コンクリートの通気率変化に関する研究2011

    • Author(s)
      小澤満津雄
    • Organizer
      コンクリート工学会年次大会大阪
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2011-07-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi