Research Abstract |
アルカリ骨材反応の防止や乾燥収縮の抑制に対処するために石灰石骨材の使用機会が増加している。この石灰石骨材は粉体化しやすく(国交省の調査では細骨材中に24%を含有),粉体化した石灰石微粒分はコンクリートの品質改善,特に貧配合や低品質骨材を用いたコンクリートの品質改善に有効な混和材料として使用されてきたが,一方,過度の使用は弊害(悪影響)を及ぼすことが懸念される。 そこで,石灰石骨材ないしは低品質骨材として溶融スラグを用いた場合において,石灰石微粒分量がコンクリートの品質,すなわち,(1)フレッシュ性状,(2)耐久性能(乾燥収縮,耐凍結融解性,耐硫酸性),(3)疲労強度や付着強度を含めた強度性状と変形性状に及ぼす影響を明らかにする事によって,石灰石骨材の有効利用の促進を図る,あるいは許容される石灰石微粒分量の基準を提案することを目的とするものである。 本年度においては,石灰石骨材を(1)粗骨材にのみ使用,(2)細骨材にのみ使用,(3)細・粗骨材に使用したコンクリートを対象に上記(1),(2)に関する試験を行った。その結果,配合に関しては,最適細骨材率は石灰石骨材に含まれる石灰石微粒分量が増加するとともに小さくなり,所定のスランプを得るための単位水量は増加することが明らかにされた。また,石灰石骨材を用いたコンクリートのスランプや空気量の経時変化には,石灰石骨材に含まれる微粒分量の多少は影響を及ばさないが,ブリーディング量は石灰石微粒分の増加に伴って小さくなる。硬化コンクリートに関しては,石灰石骨材を用いたコンクリートの圧縮強度は材齢7日までの初期強度の発現は大きいが,材齢28日以降の強度増加は小さい。石灰石骨材を用いたコンクリートの凍結融解性は通常のコンクリートのそれよりも小さいが,石灰石骨材に含まれる石灰石微粒分の増加に伴って改善される。石灰石骨材を用いたコンクリートの乾燥収縮は通常コンクリートよりも小さく,さらに石灰石微粒分量の増加に伴って小さくなること,等のことが明らかになった。
|