• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

常時微動の一般化スペクトル密度比に基づくS波速度構造推定法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 22560478
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小嶋 啓介  福井大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40205381)

Keywords常時微動 / アレイ観測 / スペクトル密度 / S波速度構造 / 逆解析 / 福井平野
Research Abstract

常時微動の3成分展開アレイ観測情報から算出される,多様な空間自己相関係数および一般化スペクトル密度比をターゲットとする新しいS波速度構造同定法を導出・検証する.本手法では,従来のRayeigh波位相速度をターゲットとする推定法に比較して,地下構造を反映した微動観測情報が余すところ無く活用され,表層から地下深部に至るS波速度構造を精度良く推定することが可能となる.
平成22年度には下記の研究を実施した.
1)常時微動のアレイ観測から算出される3成分空間自己相関係数から,S波速度構造を直接推定する方法を定式化し,モデル地盤および実観測データに適用し妥当性を検証した.
2)福井平野周辺で3成分アレイ観測を実施し,上記の手法を適用し,通常のRayeigh波位相速度からS波速度を算出する方法との比較を行い.実際問題への適用性を検討した.
3)福井平野の約80か所で常時微動のアレイ観測を行い,上記のS波速度構造推定法を適用し,地点ごとの構造を同定するとともに,その空間補間により福井平野の3次元S波速度構造モデルを求めた.福井県の地盤構造は不明な部分が多く地震被害予測の障害となっていたが,微動アレイ観測から地盤構造が明らかになったことで,その信頼性と精度を改善できる可能性がある.
4)長による一般化スペクトル密度比をターゲットとして,S波速度構造モデルを算出する方法を定式化し,モデル地盤に適用し,その妥当性を検証するとともに,アレイ半径ごとの有効な周波数範囲などの検討を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 地震空白域に位置する鯖江断層の活動度について2010

    • Author(s)
      山本博文, 岡本拓夫, 小嶋啓介, 他
    • Organizer
      日本活断層学会2010年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] 常時微動アレイ観測に基づくS波速度構造の合理的推定法2010

    • Author(s)
      小嶋啓介, 上良紗代
    • Organizer
      土木学会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 常時微動観測に基づく九頭竜川河口域の地下構造の推定2010

    • Author(s)
      本耕大, 小嶋啓介, 野澤貴, 他
    • Organizer
      土木学会第65回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2010-09-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi