• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

スケール依存性のない分布型流出解析モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22560508
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

舛谷 敬一  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (30173743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬籠 純  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (70377597)
Keywords水資源 / 擬河道網 / 流出解析 / 地形指標
Research Abstract

現状の分布型流出解析モデルでは、空間解像度(最少領域単位)を変更したときに、同一の解析対象に対してもモデルパラメータを再調整しなければならないという欠点がある。この問題を解決し、スケール依存性のない分布型流出解析モデルを作成するために、本年度は以下のような研究を行った。
河道水追跡におけるスケール依存性を解決するために、我々は近年、擬河道網の粗視化に関して最大集水河道追跡法を開発した。この方法を使っていくつかの空間解像度で全球の擬河道網を整備し、全球洪水解析システム(GFAS-Streamflow)プロトタイプの作成や、アジアの主要な大規模流域(74流域)を対象にした長期間(44年間)の流出解析の実施に利用できるようにした。
また、擬河道網の粗視化について更に検討を進め、粗視化した擬河道網が高解像度擬河道網の特徴や形状をどの程度よく再現しているのかについて、定量的な指標を与えて擬河道網の類似性を判定する方法を開発した。この方法は、弾性マッチング(基準となる画像パターンに一致するように画像パターンを変形させ、その変形の程度を以って類似性を判定する方法)等とは異なり、河道分岐点を特定の方法で1次元に並べ、その特徴量(位置や上流集水面積等)を擬河道網の間で比較するというもので、計算量も少なく類似性判定にも有効であることを確認した。
流出発生過程(降雨が地表面を流れたり地中に浸透したりした後に河道に流入するまでの過程)についても、まず小規模流域に関し分布型TOPMODELを使って検討を開始した。このモデルにおいて流出発生を支配する地形指標の累積分布が、粗視化に伴い一定の規則に従って変化することを見出した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 解像度の異なる河道網の類似性解析法2010

    • Author(s)
      舛谷敬一
    • Journal Title

      GIS一理論と応用

      Volume: Vol.18 Pages: 63-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of The"Global Flood Alert System‐Streamflow(GFAS-Streamflow)"Prototype2010

    • Author(s)
      Jun MAGOME
    • Organizer
      The Fifth Conference of Asia Pacific Association of Hydrology and Water Resources
    • Place of Presentation
      Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2010-11-08
  • [Presentation] Long term daily discharge simulation for Asian major river basin using gridded precipitation dataset APHRODITE2010

    • Author(s)
      Jun MAGOME
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2010-05-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi