• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

陸水域における砂質底泥への乱れの浸透と水・底泥間での物質移動過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22560522
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

東野 誠  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 准教授 (90311117)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords底質 / SOD / DO / 乱流 / 透水性 / hyporheic flow
Research Abstract

本研究では,hyporheic flowにおけるSODを定量的に表現する手法について検討した.シルトや粘土で構成された底泥は不透水性で底泥内部では分子拡散によって物質は移動する.ところで,底泥は有機物質を高濃度に含有することが多く,底泥表面直下のごく薄い層にのみDOが存在する.これに対して,砂・礫・玉石のような材料で構成された底質は透水性で,内部に生起する浸透流や乱流渦の浸透によるhyporheic flowに起因する移流が物質移動に対して支配的となる.反面,底質中に含まれる有機物量は上述の不透水性の底泥ほど多くはない.すなわち,底質粒径とともに浸透流速,および底質内部での物質移動速度は増大する.他方,粒径とともに底質の比表面積は減少し,これに伴ない底質が含有する微生物が利用可能な有機物量も減少する.したがって,粒径が小さければ底質内部でのDO移動速度がSODを律し,粒径の増大とともに律則段階が微生物によるDO消費速度へと推移する.このような底質粒径による律則段階の推移を定量的に表現した研究例は無い.そこで,hyporheic flowのモデルと研究代表者が従来取り組んできた底質内部での微生物の増殖に伴なう酸素消費過程のモデルに基づいて,底質を構成する砂・礫・玉石が球形,という条件下ではあるが,粒子径の増大とともにDO浸透深さも増大すること,およびSODの粒子径への依存性,すなわち,①SODは砂に対しては粒子径とともに増大する,②礫や玉石で構成された底質に対しては粒子径とともにSODは減少する,ことを示した.これによって,底質直上の流れ,および様々な底質,すなわち,粘土やシルト等の不透水性の底泥から砂・礫・玉石等の透水性底質のように,幅広い環境条件に対するSOD推定のための手法を提示した.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Quantifying a significance of sediment particle size to hyporheic sedimentary oxygen demand with a permeable stream bed2013

    • Author(s)
      Higashino,M
    • Journal Title

      Environmental fluid mechanics

      Volume: 13(3) Pages: pp.227-241

    • DOI

      doi:10.1007/s10652-012-9262-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modeling of turbulence penetration into a suspension layer on a sediment bed effect on vertical solute transfer2012

    • Author(s)
      Higashino,M. and Stefan,H.G.
    • Journal Title

      Environmental Fluid Mechanics

      Volume: Vol.12, No.5 Pages: pp.451-469

    • DOI

      doi: 10.1007/s10652-012-9241-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大分川流域水田からの硝酸性窒素の流出について2013

    • Author(s)
      東野 誠,糸永諒太,平田志郎
    • Organizer
      平成24年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20130309-20130309
  • [Presentation] 河川における魚類の生息に適した水文条件に関する一考察2013

    • Author(s)
      東野 誠,鬼束幸樹,杉尾 哲,鈴木祥広,横峯正二,秋山壽一郎
    • Organizer
      平成24年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20130309-20130309
  • [Presentation] 南海トラフ地震による津波を想定した大分県佐伯市の防災について2013

    • Author(s)
      東野 誠,熊沢大地,鬼束幸樹,眞矢誠一郎,林健太郎
    • Organizer
      平成24年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20130309-20130309
  • [Presentation] 砂や礫で構成された透水性底質による酸素消費過程に関しての一考察2013

    • Author(s)
      東野 誠
    • Organizer
      平成24年度日本水環境学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      20130216-20130216
  • [Presentation] 南海トラフ地震による津波が大分県佐伯市番匠川での生態系に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      東野 誠,鬼束幸樹,眞矢誠一郎,林健太郎
    • Organizer
      平成24年度日本水環境学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      北九州市立大学
    • Year and Date
      20130216-20130216

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi