• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

精密構造制御されたAu―酸化物ハイブリッドナノ粒子の生成と触媒作用の研究

Research Project

Project/Area Number 22560664
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

古賀 健司  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (30356969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 宏昭  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 主任研究員 (40357116)
越崎 直人  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (40344197)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords金ナノ粒子 / 複合ナノ粒子 / ヘテロ接合 / 触媒 / 構造制御 / 電子顕微鏡
Research Abstract

昨年までに、「目玉型」および「ドングリ型」の異形態のAu-Cu20複合ナノ粒子試料を作成し、閉鎖循環反応装置を用いてCO酸化触媒活性を測定した結果、後者の方が著しく活性が高いことが判明した。しかしながら、触媒活性への合金部分の効果に不明点が残り、活性と構造形態との相関を断定するまでに至らなかった。その後、次の実験上の問題も判明した。活性測定では粒子表面の吸着水分子(水酸基)の加熱脱水処理が不可欠であるが、それにより粒子の部分凝集が起こってしまうことである。これを避けるためには、試料を大気に曝さず、粒子生成装置(A)から鎖循環反応装置(B)へ移設し、室温以下で活性測定を行うことが必要である。そのためは、Aの傍に新たなBの設置と改造が必要となったため、触媒活性測定は保留とし、もう1つの目標である、新たなAu-酸化物ハイブリッドナノ粒子の生成に集中した。レーザーアブレーション法と気相中熱酸化処理法を組み合わせ、AuとNi酸化物とのハイブリッドナノ粒子の生成を行った。実験では、研究協力者として平澤誠一氏(産総研)の協力を得た。その結果、NiOのナノロッド先端に半球状のAuナノ粒子が接合した、全く新しい「マッチ棒型」の複合ナノ粒子Au-NiOが均一に生成することが明らかとなった。Au-CoOについても同様な形態が生成することが明らかとなった。なぜNiOやCoOがナノロッド形態になるのかを解朋するために、純粋なNiやCoについて同様な実験を行ったところ、Auが存在しなくてもNiOやCoOのナノロッドが生成した。さらに、酸素濃度を減少させることによって、NiOナノロッドの生成過程を調べた結果、従来とは全く異なる酸化機構により、Niナノ粒子がNiOナノロッドへ変化することが明らかとなった。以上の成果により、特殊形態のAu-NiO複合粒子の触媒活性の研究への礎を作ることができた。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Synthesis of structural well—controlled Au-Cu2O composite NPs and their catalytic activity for CO oxidation2012

    • Author(s)
      古賀健司
    • Organizer
      The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      20120907-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 立方体形又は四角柱形を有する岩塩型酸化物ナノ粒子と微細金属粒子との接合構造体、及び、その製造方法2012

    • Inventor(s)
      古賀健司、平澤誠一
    • Industrial Property Rights Holder
      古賀健司、平澤誠一
    • Industrial Property Rights Type
      特許、特願
    • Industrial Property Number
      2012-171339
    • Filing Date
      2012-08-01

URL: 

Published: 2014-07-24   Modified: 2015-07-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi