• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ブラウン管ファンネルガラスからの鉛の回収と無害化

Research Project

Project/Area Number 22560740
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

河原 正泰  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60145282)

Keywordsファンネルガラス / 鉛 / 溶融還元 / 塩化焙焼 / PEG / PET
Research Abstract

ブラウン管ファンネルガラスからの鉛の回収法として、これまでに一定の成果が認められた溶融還元について、ファンネルガラス中の酸化鉛を還元して金属鉛を得るための還元剤の種類と添加量を詳しく検討した。また、ファンネルダストを試料として、塩化揮発法による鉛の分離・回収について検討を加えた。
溶融還元の還元剤としては、昨年度用いた小麦粉よりもPEGやPETといった有機化合物の方が還元能力が大きいことが分かった。また、炭酸ナトリウムといった溶融助剤を添加しないと、ガラスと金属鉛の分離性が悪いことが判明した。ペットボトルを粉砕したものを還元剤として用い、溶融助剤として炭酸ナトリウムを添加して溶融還元すると、約90%の回収率で純度90%以上の金属鉛が回収された。但し、鉛回収後の残渣からの鉛の溶出濃度は、鉛の含有量が減っているにもかかわらず、未処理のファンネルダストからの鉛の溶出濃度よりも高くなった。
塩化焙焼では、塩化剤として塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウムを検討したが、鉛の塩化揮発には塩化カルシウムが一番効果的であった。また、塩化焙焼においても炭酸ナトリウムといった溶融助剤の添加が効果的であることが判明した。なお、塩化焙焼による鉛の回収率は、溶融還元と比較して低いことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブラウン管ファンネルガラスからの鉛の回収法として溶融還元法と塩化揮発法を比較し、それぞれの特徴と処理条件が明らかとなった点は当初の計画どおりで、研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

ブラウン管ファンネルガラスからの鉛の回収法として溶融還元法と塩化揮発法を比較すると、鉛の回収率は、溶融還元の方が勝っていることが判明した。また、溶融還元では鉛を金属鉛として回収できるため、塩化焙焼よりも効率的であると思われる。但し、鉛回収後の残渣からの鉛の溶出濃度は、鉛の含有量が減っているにもかかわらず、未処理のファンネルダストからの鉛の溶出濃度よりも高くなった。
そこで今後は、鉛回収後の残渣からの鉛の溶出を抑えるためのガラスの成分調整および熱処理について検討を加える予定である。また、必要であれば、鉛回収後の残渣に塩化焙焼を行ない、残渣から鉛を除去して無害化することも検討する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 非鉄製錬スラグからの重金属の溶出性と溶出防止について2011

    • Author(s)
      河原正泰
    • Organizer
      日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部平成23年度秋季講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 銅スラグからの鉛溶出性の調査2011

    • Author(s)
      水田尚哉、河原正泰
    • Organizer
      資源・素材2011(堺)
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2011-09-26
  • [Presentation] 銅スラグからの鉛溶出性に関する研究2011

    • Author(s)
      水田尚哉、河原正泰
    • Organizer
      資源・素材学会九州支部平成23年度春季例会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      2011-06-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi