• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

核化トリガーとして気液界面の鋳型効果を利用した高品質有機結晶粒子群の創製

Research Project

Project/Area Number 22560745
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

滝山 博志  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40251582)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords晶析 / 核化 / 核化トリガー / 鋳型
Research Abstract

同一の有機医薬品結晶を製造しても、生理学的効果に差が生ずるのは、結晶多形の制御が充分でないことに起因する。また、最近の医薬品は高機能化(分子量が増加)しており、微粒子化しない限り溶解しづらくなってきている。すなわち、医薬品製造では、いかに結晶多形を制御し、微粒子の状態で製造するかがキーテクノロジーとなる。本申請課題では、簡単な操作で、鋳型上に有機結晶の核を同時発生させ、さらに結晶成長を制限することで、微粒子でしかも構造制御された高品質な有機微結晶粒子群を創製する手法を提案している。
最終年度は結晶品質測定を含め、制御された粒径で、安定した生産量を確保するための手法を開発した。生産量を多くするために、溶液濃度を高くすると、成長速度が増加する。そのため、核化と成長の場を切り分ける必要がある。そこで、マイクロチャンネル型晶析装置を用いることとした。この場合、押し出し流れとなるために、チャンネルの長さが結晶の滞留時間に相当し、チャンネル長で結晶粒子群の平均粒径を制御できることになる。本法では、マイクロチャンネルのかわりにミリサイズのチューブを用いて気液界面を発生させる手法を用いた。流速を変更した実験などにより、界面を連続的に揃えて発生できる条件を決めた。本申請課題では、管径や流速を自在に変更し、粒径を制御する必要があるため、気液界面発生条件の最適化に必要な操作条件を見いだせた。本手法の有効性を検証するとともに、所望の粒径でかつ構造制御(多形制御)された結晶微粒子群の創製を試みた結果、サブミクロンの粒子群を得ることに成功した。ただし、その操作条件は限定的で、安定的にサブミクロン粒子の結晶を得るためにはさらなる条件の確定が必要であることも明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Production of organic micro-crystals by using templated crystallization as nucleation trigger2013

    • Author(s)
      Yamamoto, H., H. Takiyama
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: Vol. 373 Pages: 69-72

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jcrysgro.2012.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of Organic Fine-Crystalline Particles by Using the Liquid-Liquid Interface in an Emulsion2012

    • Author(s)
      Takiyama, H., K. Ito
    • Journal Title

      Chemical Engineering & Technology

      Volume: Vol.35 Pages: 991-994

    • DOI

      DOI:10.1002/ceat.201200016

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi