• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多孔質基材細孔中の反応制御による高温炭化水素分離膜の開発

Research Project

Project/Area Number 22560752
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

野村 幹弘  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (50308194)

Keywordsシリカ膜 / 対向拡散CVD法 / 炭化水素分離 / 製膜メカニズム / 粉末分析
Research Abstract

低炭素社会の実現のため、炭化水素分離を効率よく分離することが求められている。我々は、対向拡散CVD法にて、シリカ源に有機官能基であるアルキル基を導入することで、シリカ複合膜の細孔制御の可能性を検討している。本年度の目的は、シリカ源加水分解物粉末の分析を行うことで、高い分離性能をもつ膜の製膜条件を明らかにできるような透過メカニズムおよび蒸着メカニズムを検討することである。シリカ源には、信越化学製のPropyltrimethoxysilane(PrTMOS)、Phenyltrimethoxysilane(PhTMOS)、Hexyltrimethoxysilane(HTMOS)を用いた。それぞれ45℃、75℃、125℃の窒素バブリングにより、多孔質γ-アルミナキャピラリー基材(NOK製:4nm)の外側に0.2Lmin-1で供給した。基材の内側はオゾン(71gm-3)もしくは酸素を0.2Lmin-1で供給した。蒸着は、150~500℃で5min~90min行った。H2、N2、SF6の単成分透過試験により蒸着温度にて透過試験を行った。粉末分析は、PrTMOS:EtOH:H2O:NaOH=1:3.8:25:0.94、PhTMOS:EtOH:H2O:NaOH=1:3.8:25:0.94、HTMOS:EtOH:H2O:NaOH=1:3.8:42:2.5を、80℃にて加水分解後、石英管中に配置した。オゾン雰囲気下(76.8gm-3)で、150℃~500℃にて90min行った。オゾン処理後のサンプルをFT-IRにて分析した。PrTMOS、HTMOSおよびPhTMOSを用いて製膜した膜のH2/N2、N2/SF6透過率比と蒸着温度の関係を検討した。PrTMOSの蒸着において、H2/N2透過率比の最大値は、28.5であった。N2/SF6透過率比はいずれのシリカ源を用いた場合も300を上回った。HTM0Sの蒸着において、N2/SF6透過率比が最大値220000となった。粉末分析では、2960cm-1(C-CH3)もしくは1460cm-1(Si-Ph)吸収のオゾン処理温度依存性を検討した。PrTM0Sでは、270℃にて、C-CH3吸収比が0.41となった。一方、HTMOSでは、400℃のC-CH3吸収比は低かった。これより、高N2/SF6透過率比の膜を得るためには、有機物残存量が大きい条件を検討すればよいと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、300℃以下のみで蒸着が最適化されると考えていたが、Hexyltrimethoxysilaneをシリカ源とした場合は、450℃にても有機物が残存していることを見いだした。その結果、N2/SF6透過率比が220000とチャンピオンデータを得た。この方法を利用することで最終年度に目標を達成する可能性が向上した。

Strategy for Future Research Activity

現在までの達成度に示したように、本研究で、これまで見いだされていなかった蒸着条件の可能性を見いだした。蒸着温度の上限を300℃から500℃へ変更することで、さらなる高性能の膜開発を目指す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] エネルギー効率利用に向けたCVD法による無機分離膜の開発2011

    • Author(s)
      野村幹弘
    • Journal Title

      膜

      Volume: 36(3) Pages: 91-96

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/membrane/-char/ja/

  • [Journal Article] Hydrogen permselective silica hybrid membranes prepared by a novel CVD method2011

    • Author(s)
      Mikihiro Nomura, Keita Monma, Emi Matsuyama, Sayuka Kimura, Ryo Miyake, Keisuke Utsumi
    • Journal Title

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.

      Volume: 36 Pages: 209-212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 炭化水素選択透過シリカ複合膜の製膜条件検討2012

    • Author(s)
      松山絵美, 内海恵介, 黒沼良介, 河本高志, 野村幹弘
    • Organizer
      化学工学会第77回年会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 細孔径制御による水素選択透過膜の最適化2011

    • Author(s)
      野村幹弘, 松山絵美, 内海恵介, 黒沼良介, 河本高志
    • Organizer
      第31回水素エネルギー協会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] 対向拡散CVD法による高温プロパンープロピレン分離膜の開発2011

    • Author(s)
      松山絵美, 内海恵介, 黒沼良介, 河本高志, 野村幹弘
    • Organizer
      化学工学会第43回秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] Pore size control of silica hybrid membranes for hydrocarbon separations2011

    • Author(s)
      Mikihiro Nomura, Keita Monma, Emi Matsuyama, Sayuka Kimura, Keisuke Utsumi, Ryo Miyake, Ryosuke Kuronuma, Takashi Kawamoto
    • Organizer
      International Congress on Membrane and Membrane Processes 2011
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2011-07-25
  • [Presentation] Preparation of molecular sieve silica membranes by using a O_3 counter diffusion CVD method2011

    • Author(s)
      Mikihiro Nomura, Keita Monma, Emi Matsuyama, Sayuka Kimura, Keisuke Utsumi, Ryo Miyake, Ryosuke Kuronuma, Takashi Kawamoto
    • Organizer
      6th Joint China/Japan Chemical Engineering Symposium
    • Place of Presentation
      Wuhan, China
    • Year and Date
      2011-06-23
  • [Presentation] 粉末分析を利用したシリカ複合膜蒸着法の検討2011

    • Author(s)
      黒沼良介, 河本高志, 松山絵美, 木村紗有佳, 内海恵介, 三宅遼, 野村幹弘
    • Organizer
      分離技術会年会2011
    • Place of Presentation
      明治大学生田校舎(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Presentation] 高温C_3H_6/C_3H_8分離用シリカ膜の開発2011

    • Author(s)
      松山絵美, 木村紗有佳, 内海恵介, 三宅遼, 黒沼良介, 河本高志, 野村幹弘
    • Organizer
      分離技術会年会2011
    • Place of Presentation
      明治大学生田校舎(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Presentation] シリカ複合膜の細孔径制御メカニズムの検討2011

    • Author(s)
      内海恵介, 三宅遼, 木村紗有佳, 松山絵美, 河本高志, 黒沼良介, 野村幹弘
    • Organizer
      日本膜学会第33年会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-12
  • [Presentation] シリカ複合膜による有機溶媒PV分離2011

    • Author(s)
      河本高志, 松山絵美, 木村紗有佳, 内海恵介, 三宅遼, 黒沼良介, 野村幹弘
    • Organizer
      日本膜学会第33年会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所臨海副都心センター(東京都)
    • Year and Date
      2011-05-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi