2011 Fiscal Year Annual Research Report
海陸複合管理体制における船舶機関士の視点による機関安全管理技術向上に関する研究
Project/Area Number |
22560792
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
内田 誠 神戸大学, 大学院・海事科学研究科, 教授 (90176694)
|
Keywords | 船舶機関士 / 船舶運航管理 / 安全管理技術 / 故障・事故 / 機関プラントシミュレーター |
Research Abstract |
本研究では,船舶特有の環境における人間や組織を含むシステムに関わる人間要因について,不安全状態あるいは故障や事故として顕在化した事象に与える影響を分析評価することを目的の一つとしている。研究2年目の平成23年度の目標は,インシデント情報の分析,舶用機関プラントシミュレーター(MEPS)を活用した実環境の模擬再現準備および模擬再現環境下における人間特性の把握であった。研究実績は以下の通りである。 1.実環境下における人間要因の分類定義とインシデント情報の分析 日本船舶機関士協会の協力により得た機関の故障・損傷データについて,船上の機関管理現場における異常発見方法と異常が運航に与える影響との相関に注目して船舶機関の故障・損傷データの分析を行い,インシデントと人間要因の内容に関する相関を統計的に捉えた。 2.舶用機関プラントシミュレーター(MEPS)による実環境の模擬再現 船舶機関管理の実環境を実験室で模擬再現するため,本学に設置されている舶用機関プラントシミュレーター(MEPS)活用の可能性を検討し,MEPSシナリオ開発を進めている。 3.実環境の模擬再現下における人間反応計測の準備 インシデント情報の分析によって,当直機関士の見回りなどにおける人間の五感による異常検知が重大故障回避のために重要であることが明確に得られたので,五感の内,目視認識に注目した人間反応計測を,MEPSシナリオ環境下で実施する準備を進めている。 本年度の研究活動の一部は大学院および学部学生の研究として取り組み,研究成果の一部は,日本マリンエンジニアリング学会第81回学術講演会(2011.5.),他で講演報告済みである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実環境を模擬再現するために用いる舶用機関プラントシミュレーター(MEPS)のシナリオ開発が,MEPSのシステム上の制約によって若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
舶用機関プラントシミュレーター(MEPS)による実環境の模擬再現を複数シナリオで実施し,人間反応計測の計測と分析を行い,H22およびH23で得られたフィールド調査に基づくインシデント情報分析結果との対比を行う。その上で,海事教育ならびに海事産業における改善点の提案を試みる.
|