• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

全方位有感型高性能γ線探査器の開発

Research Project

Project/Area Number 22560827
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

玉川 洋一  福井大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40236732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正明  高エネルギー加速器研究機構, 素核研, 名誉教授 (40013388)
Keywordsγ線 / コンプトン散乱 / 原子力施設 / 廃炉
Research Abstract

本研究の平成22年度の研究成果は次の通り.
1. コンプトンスコープ制作のための計算機シミュレーションの実施
GEANT4シミュレーターによるシミュレーションを行った.種類はNaI(T1)で2インチ,1インチ,およびLaBr31インチの3種類とした.その結果結晶間距離30cm角度30度-45度の配置で1インチ結晶を用いる場合が検出効率・角度分解能を高く維持できることが明らかとなった.
2. LaBr3シンチレーターによる基礎実験
NaI(T1)に替わってエネルギー分解能の高いLaBr3(1インチ)結晶による実験を行ったところ,Co-60(1.33MeV)でのエネルギー分解能は約1%となり,NaI(T1)1インチの2.2%に比べて2倍以上のエネルギー分解能を有していることを確認した.LaBr3シンチレーター2本を組み合わせてコンプトンスコープを形成し実験を行い,散乱角30度において目標とする角度分解能3度以下を達成した.
3. FADC導入のためのプログラム開発
できるだけ少ない波形形成回路モジュールで,シンプルな計測システムを実現するため,500MHz動作でプログラム可能なFPGA搭載型FADCを用いるための整備を行った.データ取得のためのプログラム開発を行い,2chでの動作試験を行った.
4. 検出器ヘッド固定化装置の設計
1. のシミュレーション結果を基に,全方向有感型検出器とするための4つのシンチレーターヘッドを固定するための装置を設計した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 2π型ガンマ線飛来方向検出器の開発2010

    • Author(s)
      上野智史, 水谷大希, 玉川洋一, 小川泉, 小林正明
    • Organizer
      2010年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学理学部
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] CAMACのマルチチャンネル読み出し用DAQ-Middlewareの開発2010

    • Author(s)
      前田翔平, 玉川洋一, 小川泉, 味村周平, 能町正治
    • Organizer
      2010年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
    • Place of Presentation
      富山大学理学部
    • Year and Date
      2010-11-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi