2010 Fiscal Year Annual Research Report
社会寄生種ヤドリウメマツアリの寄生行動と進化機構の解明
Project/Area Number |
22570013
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
大河原 恭祐 金沢大学, 自然システム学系, 助教 (70283091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋野 順治 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (40414875)
|
Keywords | アリ / 社会寄生 / ホスト / 化学擬態 / 軍拡競争 |
Research Abstract |
本年は2項目について以下の結果が得られた。 (1)ヤドリウメマツアリ女王の化学擬態について、これまでの実験結果をまとめると共に解析を行った。ヤドリの女王は寄生初期のホスト巣への侵入時に体表炭化水素成分の組成が変化し、特定成分3-MeC_<23>とn-C_<24>の顕著な増加が見られ、それに伴いホストワーカー側の体表成分組成にも変化が見られた。さらにホストワーカーは侵入女王に対し、最初は敵対行動をとっていたが、除々にグルーミングを施す頻度が高くなっていた。この事からヤドリ女王は特定の化学成分によって、ワーカーの敵対行動を軽減し、かつグルーミングによって相手の体表成分を獲得し、巣への侵入を果たしていると思われる。またホスト巣の中でヤドリ女王はグルーミングを受ける頻度がホストの女王やワーカー同士よりも高く、巣中でもワーカーのグルーミングを誘導し、体表成分を獲得し続けて生活していると考えられる。 (2)野外でヤドリウメマツアリが寄生していないウメマツアリ長翅型女王コロニーにヤドリ女王を人為的に導入させると、60-80%の頻度で侵入と定着に成功した。また一度導入に失敗したコロニーにも再度別個体を導入させると高頻度で成功した。これら女王は3ヶ月間以上生存し続け、また飼育後に解剖したところ、全ての個体が発達した卵巣を持っており、産卵していたことも示された。しかし、その導入コロニーからはヤドリウメマツアリの新成虫はほとんど羽化しなかった。これらの事から、長翅型女王コロニーではワーカーが養育中にヤドリのブルードを操作、除去していることが示唆され、これらコロニーには寄生に対する抵抗的性質が発達していることが示された。
|
Research Products
(2 results)