• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アリによるアブラムシの育種をもたらす選択的捕食の機構

Research Project

Project/Area Number 22570015
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

市野 隆雄  信州大学, 理学部, 教授 (20176291)

Keywords共進化 / 共生 / 種特異性 / アリ / アブラムシ / 選択的捕食 / 化学擬態 / 体表炭化水素
Research Abstract

1.ヤノクチナガオオアブラムシ-クロクサアリ系において、アリを随伴させて飼育したアブラムシと、アリ非随伴で飼育したアブラムシに対する、アリによる被食率を比較した。その結果、アリは巣仲間のアリに随伴されていたアブラムシを捕食しにくいことが判明した。さらに、これらのアブラムシ体表から抽出した体表面炭化水素(CHC)をガラスダミーに塗布してバイオアッセイを行った結果、アリ随伴区のアブラムシのCHCにはアリの攻撃を抑制する効果があった。これらの結果から、アリが、甘露を提供したアブラムシに自らのCHCを「マーキング物質」として付けることで、アブラムシを選択的に捕食していることを明らかにした。この結果をPopulation Bcology誌に発表した。
2.野外から採集したヤノクチナガオオアブラムシをアリ非随伴で飼育し、アリ由来の物質(マーキング)を排除してからCHCを抽出、分析した。これを、随伴していたクロクサアリのCBCと比較した結果、アブラムシ成虫は、アリのCHC成分と似た組成を持っていた。この結果から、アブラムシがアリに化学擬態している可能性が示唆された。
3.さらに、野外の3種のアリ(クロクサアリ、フシボソクサアリ、テラニシケアリ)のコロニーから採集したヤノクチナガオオアブラムシを、アリ非随伴で飼育し、アリの目印を排除した後にCHCを分析した。その結果、ヤノクチナガオオアブラムシはそれぞれに随伴していたアリに似たCHCを分泌していることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The aphid-tending ant Lasius fuji exhibits reduced aggression toward aphids marked with ant cuticular hydrocarbons2012

    • Author(s)
      Endo S., Itino T.
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: 54

    • DOI

      DOI10.1007/s10144-012-0314-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アリによるアブラムシへの化学的「目印」とアブラムシによるアリへの化学擬態2012

    • Author(s)
      遠藤真太郎・市野隆雄
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会第56回大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Chemical mimicry in the aphid Stomaphis yanonis mutualistic to Lasius ants2012

    • Author(s)
      Shintaro Endo, Takao Itino
    • Organizer
      The 5th East Asia Federation of Ecological Societies International Congress
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] 随伴アリ種の異なるヤノクチナガオオアブラムシにおけるCHC組成の相違2011

    • Author(s)
      遠藤真太郎・市野隆雄
    • Organizer
      日本昆虫学会第70回大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] アリとアブラムシの共生関係:相互依存と相互搾取2011

    • Author(s)
      遠藤真太郎
    • Organizer
      Animal 2011
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-08
  • [Presentation] 3種の異なるアリ種に随伴されたヤノクチナガオオアブラムシのCHC組成の比較2011

    • Author(s)
      遠藤真太郎・市野隆雄
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会第55回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] アリに絶対依存するアブラムシと共生アリの体表炭化水素の類似性2011

    • Author(s)
      遠藤真太郎・市野隆雄
    • Organizer
      日本生態学会第58同大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi