• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

フタボシツチカメムシの保育形質における量的遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 22570022
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

野間口 眞太郎  佐賀大学, 農学部, 教授 (80253590)

Keywords保育行動 / 栄養卵 / 遺伝変異 / ベギング / ツチカメムシ
Research Abstract

親が子の保育を行う動物では、保育投資の配分をめぐって親子間の利害対立が存在する。これは、子供への保育投資分配を親自身が決めるのではなく、子はベギングによって親の決定を操作する可能性を示唆する。対立的相互関係の中で、親の保育形質と子のベギング形質は一定の共適応を果たすと考えられるが、その進化の前提となる遺伝変異の情報はほとんどない。本研究は,亜社会性を持つフタボシツチカメムシの野外個体群の選抜系統によって,保育形質としての栄養卵数と子のベギング形質の遺伝変異を確認し,各形質の遺伝率を推定し,両者の遺伝相関を検出することを目的とした。今年度は、実験室で飼育している個体群について、孵化後栄養卵量の正負両方向への選抜を繰り返し、(1)選抜によって孵化後栄養卵量の実現遺伝率の推定、(2)ベギング形質の定量化、(3)孵化後栄養卵量とベギング形質の遺伝相関の検出を試みた。しかし、残念ながら、選抜による各形質の平均値の有意な変化は検出できなかった。累代飼育を繰り返してきたため、室内個体群の中の遺伝的変異が縮小しているものと考えられる。これまで利用していた野外個体群が絶滅しているため、新しい野外個体群を見つけ、そこから個体を補充し、十分な潜在的遺伝変異を確保した上で、選抜実験を再度やり直す必要があると考えられる。本実験の過程で、表現型レベルでの様々な保育形質や幼虫の行動、およびそれらの相互作用の新たな発見が得られ、論文の発表に生かされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで選抜実験のために利用していた野外個体群が絶滅してしまったため、5年間研究室内で累代飼育してきた実験個体群を使って、遺伝変異の検出に努めている。しかし、おそらく近親交配が相当に進んできているため、遺伝変異を検出することが困難になってきていることは、研究がやや遅れていることの大きな原因である。

Strategy for Future Research Activity

現在、緊急課題として、新しい野外個体群の発見に努力している。また、単発的にライトとラップなどで捕獲できる1~2頭の生きた野外個体を実験個体群に加えることができるので、これらを使って選抜実験をすすめ、遺伝変異の検出に努める。さらに表現型レベルにおける親の保育形質と子のベギングの共適応の実態を明らかにする実験を追加的に行っていく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Individual variation in trophic egg production : evidence for maternal manimulation in response to resource competition levels2012

    • Author(s)
      Lisa Filippi
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1111/j.1439-0310.2012.02039.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Provisioning call by mothers of a subsocial shield bug2012

    • Author(s)
      Shintaro Nomakuchi
    • Journal Title

      Journal of Zoology

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 昆虫の親は卵の温度を調節するか?-フタボシツチカメムシ雌親の卵塊回転行動2012

    • Author(s)
      向井裕美
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会56回奈良大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20120327-20120329
  • [Presentation] How do mother insects regulate egg temperature? : egg-rolling behaviour in a subsocial burrower bug2012

    • Author(s)
      Hiromi Mukai
    • Organizer
      日本生態学会59回大津大会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      20120317-20120321
  • [Presentation] The relationship between activity and body color in Japanese skink lizard2012

    • Author(s)
      Ryuichi Harada
    • Organizer
      日本生態学会59回大津大会
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      20120317-20120321

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi