• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

伊豆・小笠原~マリアナ島弧海底火山に生息する十脚甲殻類の遺伝的多様性と幼生分散

Research Project

Project/Area Number 22570106
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

土田 真二  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究副主幹 (30344295)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords熱水噴出孔 / 伊豆・小笠原島弧 / 十脚類
Research Abstract

平成25年3月に大室ダシカルデラ内水深200mという浅海において熱水噴出孔生物群集を発見した。形態およびDANバーコーディングにより出現種の同定を行ったところ、その群集組成は伊豆・小笠原島弧浅海熱水性の群集と近似した。また、浅海の鯨骨生物群集として知られている種も初めて熱水域より確認され、群集の組成が水深に依存する傾向がみられた。大室ダシで優占的に出現するニシノシマホウキガニの飼育に成功し、抱卵固体からゾエア幼生のふ化に成功したが、2週間程度飼育したものの、ゾエアI期から脱皮成長は見られなかった。サイズ組成や性的二型などから、小型の個体から繁殖に参加することが明らかになった。
熱水性甲殻類の視覚器官に着目したところ、ユノハナガニの視覚器官は白色で、わずかに光受容膜が観察された。ゴエモンコシオリエビの視覚器官は硬い殻に覆われており、腹側にオレンジ色に光る線状の組織が観察された。オハラエビ類の視覚器官は白色またはオレンジ色で、背上眼と呼ばれる特殊な視覚器官をもつことが明らかとなった。オハラエビ科3種では最も外側に角膜を持ち、その下に肥大したラブドーム(光受容膜)が並び、円錐晶体は欠如していた。また、エンセイオハラエビの頭部組織からRNAシーケンスを行った結果、視物質の一種であるロドプシンが検出された。そのアミノ酸配列を決定し、系統樹を作成したところ、吸収波長が約496-533nmにある甲殻類ロドプシンと高い類似性を示した。エンセイオハラエビはラブドームを肥大化させることにより、光感度を高め熱水噴出孔から発せられる微弱な可視光を感知することが示唆された。
平成25年10月には、北部ケルマディック島弧の調査を行い、あらたにヒネプイア海山水深350mにて熱水噴出現象と生物群集を発見した。それら群集組成は、伊豆・小笠原島弧浅海熱水性の群集と近似していた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Deep-Sea decapod crustaceans (Caridea, Polychelida, Anomura and Brachyura) collected from the Nikko Seamounts, Mariana Arc, using a remotely operated vehicle “Hyper-Dolphin”2014

    • Author(s)
      TOMOYUKI KOMAI & SHINJI TSUCHIDA
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 3764 Pages: 279 - 316

    • DOI

      10.11646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Munidopsis lauensis Baba & de Saint Laurent, 1992 (Decapoda, Anomura, Munidopsidae), a newly recorded squat lobster from a cold seep in Taiwan2013

    • Author(s)
      Lin, C-W, S. Tsuchida, S. Lin, C. Berndt & T-Y. Chan
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 3737 Pages: 92-96

  • [Presentation] 北部ケルマディック島弧およびルイビル海山列において発見された海山生物群集 ―YK13-11航海報告2014

    • Author(s)
      土田真二・羽生 毅・滋野修一・山本正浩・Frederic Sinniger Harii・木本 徹・駒井智幸・Malcolm Clark・Ashley A. Rowden・Kareen Schnabel・Richard Wysoczanski・Rachel Boschen・Cornel de Ronde・Valerie Stucker・奈須俊勝
    • Organizer
      ブルーアース2014
    • Place of Presentation
      東京海洋大学,東京都
    • Year and Date
      20140219-20140220
  • [Presentation] 熱水性甲殻類エンセイオハラエビは何をみている? ~視覚器官の構造と光受容遺伝子の同定~2014

    • Author(s)
      平岡礼鳥(東京海洋大学)・滋野修一(JAMSTEC)・ 小倉 淳(長浜バイオ大学)・藤倉克則・土田 真二(JAMSTEC)
    • Organizer
      ブルーアース2014
    • Place of Presentation
      東京海洋大学,東京都
    • Year and Date
      20140219-20140220
  • [Presentation] 飼育下で観察されたユメオキヤドカリ属の宿替え行動について2014

    • Author(s)
      北嶋 円・根本 卓・杉村 誠(新江ノ島水族館),土田真二(海洋研究開発機構)
    • Organizer
      ブルーアース2014
    • Place of Presentation
      東京海洋大学,東京都
    • Year and Date
      20140219-20140220
  • [Presentation] 大室ダシにおいて発見された浅海性熱水噴出孔生物群集2014

    • Author(s)
      土田 真二・駒井 智幸・雨宮 健太郎・根元 卓・北嶋 円・三宅 裕志・滋野 修一・河戸 勝・ 藤原 義弘・藤倉 克則
    • Organizer
      ブルーアース2014
    • Place of Presentation
      東京海洋大学,東京都
    • Year and Date
      20140219-20140220
  • [Presentation] 大室ダシにおける浅海性熱水噴出孔生物群集の多様性2013

    • Author(s)
      土田真二(海洋機構)・駒井智幸(千葉中央博)・雨宮健太郎(葛西水)・根本 卓・北嶋 円(新 江ノ水)・三宅裕志(北里大)・滋野修一・ 河戸 勝・藤原義弘・藤倉克則(海洋機構)
    • Organizer
      日本甲殻類学会第51回大会
    • Place of Presentation
      かでる2・7道立道民活動センター,北海道
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] 深海性甲殻類エンセイオハラエビ(Shinkaicaris leurokolos)における背上眼の構造と光受容遺伝子の同定2013

    • Author(s)
      平岡礼鳥(海洋大)・滋野修一(海洋機構)・小倉 淳(徳島大)・土田真二(海洋機構)
    • Organizer
      日本甲殻類学会第51回大会
    • Place of Presentation
      かでる2・7道立道民活動センター,北海道
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] Comparative morphology on the eyes of three vent-associated shrimps, (Decapoda: Caridea; Alvinocarididae)2013

    • Author(s)
      Hiraoka,R.,Shigeno,S.,Fujikura,K.,Shinji,S.
    • Organizer
      5th International Symposium on Chemosynthesis-Based Ecosystems
    • Place of Presentation
      Victoria Conference Center, Victoria, BC Canada
    • Year and Date
      20130818-20130823
  • [Presentation] Morphological and genetic comparisons of a new alvinocaridid shrimp (Crustacea: Decapoda: Caridea) from hydrothermal vents in the Izu-Bonin and Mariana Arcs2013

    • Author(s)
      Hiraoka,R.,Komai,T.,Tsuchida,S.
    • Organizer
      5th International Symposium on Chemosynthesis-Based Ecosystems
    • Place of Presentation
      Victoria Conference Center, Victoria, BC Canada
    • Year and Date
      20130818-20130823

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi