• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

固体NMRによる新規室温磁場配向膜を用いた膜表在性タンパク質脂質結合機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22570126
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

西村 勝之  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 准教授 (00334631)

Keywords膜タンパク質 / 固体NMR / 配向試料 / バイセル / 膜表在性 / PLC-δ1 / PHドメイン / 開発
Research Abstract

本研究では固体NMR解析手段として、十分に水和された配向および非配向脂質二重膜に結合した膜表在性タンパク質を、配向およびマジック角回転(MAS)双方の手法を組み合わせることにより、系統的に当該タンパク質の動的立体構造決定するための手法の開発を目的としている。本年度は手法開発のためのモデル膜表在型タンパク質としてヒト由来PLC-δ1 PHドメイン(hPH)の大腸菌を用いた大量発現系構築を新たに行い、十分な量の当該タンパク質の発現、精製および安定同位体標識試料の作成に成功した。また、当該タンパク質のリガンド分子の一つであるD-myo-inositol 1,4,5-triphosphate (IP_3)の有無による水溶液中での構造および状態変化について溶液NMRを用いて解析した。
また、不飽和、および飽和脂質分子を適切な割合で混合することにより、少なくとも30℃から65℃の温度領域で安定的に自発磁場配向する超楕円体脂質膜試料の開発に成功した。その磁場配向特性について^<31>P-固体NMRを用いて評価し、自作のプログラムによるコンピューターシミュレーションによりスペクトル線形の解析を行い、楕円体短軸に対する長軸の比を解析した。
さらに市販の固体MASNMRプローブを改造し、上記のような脂質膜など生体配向試料を対象とした精密な温度調節が可能な高感度・高効率な固体静止プローブおよび試料管を開発した。また、別途独自設計の高感度、高耐電圧固体NMRプローブの設計を完了し、製作中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Dynamic Structure of Bombolitin II Bound to Lipid Bilayers as Revealed by Solid-state NMR and Molecular-Dynamics Simulation2010

    • Author(s)
      S.TORAYA, N.JAVKHLANTUGS, D.MISHIMA, K.NISHIMURA, K.UEDA, A.NAITO
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 99 Pages: 3282-3289

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不飽和脂質を含有するバイセルに関する固体NMRを用いた研究2010

    • Author(s)
      西村勝之
    • Organizer
      第49回NMR討論会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] Orientational Properties of New Bicelle Composed of Un-, and Saturated Phosphatidylcholine as Studied by Solid State NMR Spectroscopy2010

    • Author(s)
      西村勝之
    • Organizer
      第48回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2010-09-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi