• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

2型ミオシンアイソフォームの細胞内動態制御の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 22570129
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 正行  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50241295)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsミオシン / 細胞運動 / 細胞骨格 / フィラメント / アイソフォーム
Research Abstract

今年度は、(1)ミオシンIIの各アイソフォームの細胞内局在に関わる分子基盤と、(2)細胞内での10S⇔6Sのコンフォメーション変化の分子基盤を研究し、アイソフォーム特異的な時空間的局在の生理的意味を明らかにすることを目標とし、以下の新たな知見を得た。
(1)細胞質分裂時において、ミオシンIIBのほとんどが赤道面の収縮環に局在するのに対し、ミオシンIIAは収縮環のみならず両極にも局在した。分裂後、両極へ伸展する際には、移動時のラメラに相当する両極近傍にはミオシンIIAが多く局在し、ミオシンIIBは移動時の後方に相当する中央付近に多く局在した。各アイソフォームのC末端のnonhelical tailpieceを含む60残基程度の領域を欠損した変異体は細胞質内に拡散し、このC末端領域を交換したキメラ変異体はC末端領域側のアイソフォームと同様の局在を示した。これらの結果は、間期の局在と同様に、細胞質分裂時においても、この短いC末端領域がミオシンIIの各アイソフォームの細胞内局在を決めている可能性を示唆する。
(2)Kikume GRとの融合タンパク質を用いたphotoconversion法による解析を行い、10Sを形成できないミオシンIIB-SK1・2(IIB-NMから改名)変異体は、高度に細胞骨格に取り込まれてダイナミクスを失ってしまうことが示された。また、IIB-SK1・2を強制発現させた細胞においては、内在性のミオシンIIAがIIB-SK1・2が局在した後方から排除され前方のみに局在し、遊走の速度と遊走方向の持続性が増加することがわかった。
本研究によって、アイソフォーム特異的な細胞内局在には、C末端領域が重要な役割を担っていることが示された。また、細胞内でのミオシンIIの10S⇔6Sコンフォメーション変化が実際に起きていて、その細胞運動過程における重要性がはっきりした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nonmuscle myosin II folds into a 10S form via two portions of tail for dynamic subcellular localization2013

    • Author(s)
      Kiboku, T., Katoh, T ., Nakamura, A.,Kitamura, A., Kinjo, M., Murakami, Y ., and Takahashi, M
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 18巻(2号) Pages: 90-109

    • DOI

      doi:10.1111/gtc.12021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊維芽細胞の遊走極性維持におけるミオシンIIアイソフォームの役割2013

    • Author(s)
      倉賀野正弘(高橋正行)
    • Organizer
      2013年生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20130112-20130114
  • [Presentation] Role of the folded conformation of nonmuscle myosin II2012

    • Author(s)
      木ト貴之(高橋正行)
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20120529-20120531
  • [Presentation] Myosin II isoform play distinct roles in maintenance of polarity for migration of normal fibroblast2012

    • Author(s)
      倉賀野正弘(高橋正行)
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20120529-20120531
  • [Presentation] Proper nuclear shape requires balance of oraganization between actin cytoskeleton and microtubles2012

    • Author(s)
      佐藤勇太(高橋正行)
    • Organizer
      第64回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸市)
    • Year and Date
      20120529-20120531
  • [Presentation] 繊維芽細胞の遊走極性維持におけるミオシンIIアイソフォームの役割

    • Author(s)
      倉賀野正弘
    • Organizer
      第13回細胞運動系研究交流セミナー
    • Place of Presentation
      大滝セミナーハウス(伊達市)
  • [Presentation] 非筋細胞ミオシンIIの細胞内ダイナミクス

    • Author(s)
      高橋正行
    • Organizer
      北海道大学ニコンイメージングセンター開所記念講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 繊維芽細胞の遊走極性維持におけるミオシンIIアイソフォームの役割

    • Author(s)
      倉賀野正弘(高橋正行)
    • Organizer
      第7回細胞運動研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
  • [Presentation] 繊維芽細胞の遊走極性維持におけるミオシンIIアイソフォームの役割

    • Author(s)
      倉賀野正弘(高橋正行)
    • Organizer
      平成24年度北大細胞生物研究集会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi