• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内タンパク質フォールディング機構の解明~in vivoタンパク質相互作用解析~

Research Project

Project/Area Number 22570146
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

小池 あゆみ  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (20454176)

Keywordsシャペロニン / タンパク質 / フォールディング / 相互作用
Research Abstract

シャペロニンGroELの反応サイクルは、2つのリングが交互に機能しながらはたらくことが通説として定着してきた。しかし我々は最近、これまでの作用機構モデルでは存在しえないフットボール型反応中間体(2つのリングに同時にGroESが結合した複合体)の重要性を確認したため、シャペロニンの作用モデルを見直す必要がある。本研究では、細胞内光クロスリンク技術を使い、大腸菌の細胞内で形成されたGroELのフットボール型複合体の検出を目指した。光反応性のアミノ酸アナログであるパラベンゾイルフェニルアラニン(pBpa)をGroESのGroEL結合部位に取り込ませ、pBPAとGroELとの間に紫外線照射によって架橋を形成させて細胞内で形成したGroEL複合体の解析を行った。Native PAGEによる分離条件を検討し、ウェスタンブロッティングで解析したところ、細胞内において、1分子のGroELに1分子のGroESが結合した"弾丸型"GroES-GroEL複合体に加え、1分子のGroELに2分子のGroESが結合した"フットボール型"GroES-GroEL-GroES複合体が形成していることが確認できた。
また、蛍光相互相関分光法(FCCS)によって大腸菌内でフットボール型複合体の形成を確認することを目指し、まずは、GFP融合GroESを大腸菌内で発現させて蛍光相関分光法(FCS)を行ったところ、複合体分子量(約800kDa)に相当する分子の蛍光が観察できた。これにより、GroESを別の蛍光ラベルで同時発現させることで、FCCSによるフットボール型複合体の確認が可能であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大腸菌細胞内で形成されたフットボール型複合体を、細胞内光クロスリンク技術で検出することができ、FCCSでも検出できる目処が立った。

Strategy for Future Research Activity

今後は、各複合体の生成比と培養条件による変化を細胞内光クロスリンク技術で分析する予定である。また、FCCSによるフットボール型複合体の検出も予定通り行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] ASP-52 plays a critical role in ATP hydrolysis of GroEL2011

    • Author(s)
      Ayumi Koike-Takeshita
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference"Protein Homeostasis in Health & Disease"
    • Place of Presentation
      Suzhou Dushu Lake Conference Center(中国上海)
    • Year and Date
      20110926-20110930
  • [Presentation] 耐熱性GFPを用いた4型線毛関連タンパク質のThermus thermophilus内での可視化2011

    • Author(s)
      宮下沙也加
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] Visualization of the TypeIV pili proteins, PilD and PilT, tagged with superfolder green fluorescent protein in Thermus thermophilus2011

    • Author(s)
      Sayaka Miyashita
    • Organizer
      第1回モデル生物丸ごと一匹学会
    • Place of Presentation
      Spring8(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-08-20
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シャペロニン複合体及びその製造方法2012

    • Inventor(s)
      小池あゆみ
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人幾徳学園
    • Industrial Property Number
      特許、特願2012-70329
    • Filing Date
      2012-03-26

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi