• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光制御型転写因子オーレオクロームの機能メカニズム

Research Project

Project/Area Number 22570162
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

久冨 修  大阪大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60231544)

Keywords転写因子 / LOVドメイン / bZIPドメイン / DNA結合タンパク質 / 光形態形成
Research Abstract

オーレオクロームの機能メカニズムを明らかにすることを目的として、平成23年度はそれぞれの領域ごとの性質を調べ、以下のような成果を得た。
1.発現・精製条件の改良
発現条件や精製のプロトコールを精査することによって、オーレオクローム1(AC1)全長を含めた組換えタンパク質を、多量にかつ安定的に得ることができるようになった。
2.部位特異的変異体の作成
AC1の光反応の暗状態への回復速度に影響を与えると考えられている4つのアミノ酸(V220,F298,V300,Q317)を置換した部位特異的変異体を作成し、それらが実際に暗回復過程に影響を及ぼすことを示した。また、塩橋を形成させるように作成した変異体(Q248E/Q289K)も作成し、性質を調べた。作成した部位特異的変異体は15種を超えている。
3.AC1の光反応とDNA結合能の解析
AC1およびその変異体に関して、分光学的な解析を行った。その結果、他のLOVタンパク質において発色団であるフラビンモノヌクレオチド(FMN)の近傍に存在するとされるアミノ酸を置換すると、光照射後の戻り反応が影響を受けることが示された。このことは、AC1が他のLOVタンパク質と同様な構造をとっていることを示唆している。また、動的光散乱を測定し、光照射によりAC1の流体力学的半径が増大することを示した。
4.光制御型転写調節システムの構築:
AC1を用いて転写調節を行うためのプラスミドベクターを作成し、それを用いて予備的な実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究計画のうちで、キメラタンパク質に関しては作成されていないが、予定した数以上の変異体を作成した。また、蛍光偏光解消法にかわって動的光散乱法を用いて、光照射前後のオーレオクロームの構造変化に関する知見が得られたので、計画全体としては「(2)おおむね順調に進展している。」に該当すると判断した。

Strategy for Future Research Activity

光照射によるオーレオクローム(AC1)とDNAの結合力の変化は、微小である可能性がある。今後の研究としては、AC1とDNAとの結合の強さを詳細に解析することが重要であると考えられる。そこで、ゲルシフトアッセイに加え、動的光散乱法、蛍光偏光解消法、FRETなどの生物物理学的測定手法を用いて、結合の強さを定量化していく。また、光による転写制御システムについても、実際に条件検討を行っていきたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Photoreactions of Aureochrome-12011

    • Author(s)
      Toyooka, T., Hisatomi, O., Takahashi, F., Kataoka, H., Terazima, M.
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 100 Pages: 2801-2809

    • DOI

      DOI:10.1016/j.bpj.2011.02.043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen bonding natures of water molecules in aqueous solutions of glycerol by Attenuated Total Reflection Infrared spectroscopy2011

    • Author(s)
      Kataoka, Y., Kitadai, N., Hisatomi, O., Nakashima, S.
    • Journal Title

      Applied Spectroscopy

      Volume: 65 Pages: 436-441

    • DOI

      DOI:10.1366/10-06183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hematological- and Neurological-expressed Sequence 1 Gene Products in Progenitor Cells during Newt Retinal Development

    • Author(s)
      Goto,,Y., Tokunaga, F., Hisatomi, O.
    • Journal Title

      Stem Cells International

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イモリの網膜再生に関与するbHLH型転写因子の解析2011

    • Author(s)
      古家景悟、久冨修
    • Organizer
      日本動物学会第82回大会
    • Place of Presentation
      旭川大雪クリスタルホール(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] Photoreaction of a light-regulated transcription factor, AUREO12011

    • Author(s)
      Hisatomi, O., Takeuchi, K., Murakami, T.,Takahashi, F., Kataoka, H.
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] Characterization of a light-regulated transcription factor, AUREO1, expressed in E.coli2011

    • Author(s)
      O Hisatomi, T Murakami, K Furuya, F Takahashi, H Kataoka
    • Organizer
      5th Asia and Oceania Conference on Photobiology(AOCP2011)
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall(奈良県)
    • Year and Date
      2011-07-31
  • [Presentation] DNA binding properties of a bHLH transcription factor fused with green fluorescent protein2011

    • Author(s)
      O.Hisatomi, K.Furuya
    • Organizer
      8^<th> International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry (ICCPB2011)
    • Place of Presentation
      Nagoya Congress Center(愛知県)
    • Year and Date
      2011-06-02
  • [Remarks]

    • URL

      http://gabrlel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/hisatomi-jp.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi