• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオームとホスホプロテオーム解析を基盤とした細胞核内構造の解明

Research Project

Project/Area Number 22570181
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

堀米 恒好  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60053352)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsプロテオーム / シグナル伝達 / ホスホプロテオーム / 細胞核 / WDタンパク質
Research Abstract

1.リボソーム小サブユニット(SSU)プロセソームt-UTPサブコンプレックスの構造形成機構の解析
HeLa細胞核マトリックス画分に見いだされたWDタンパク質であるCIRH1A,UTP15およびWDR43の複合体の細胞周期依存的な解離会合機構を解析し、「核内構造構築モジュール」としての働きを検証した。(1)in vitroの分裂期カエル卵抽出液系で、これらのタンパク質のうちCIRH1Aのみが細胞分裂期特異的にリン酸化され、3者の間の結合が抑制された。(2)主要なリン酸化部位は、全自動リン酸化ペプチド精製装置と質量分析装置を用いて、131スレオニンであることを明らかにした。これらのWDタンパク質からなる「核内構造構築モジュール」が、CIRH1Aの131スレオニンのリン酸化によって細胞周期依存的に変化するとこが示唆された。
2.BOP1, SMU1及びSTRAPの動態と局在の解析
(1)HeLa細胞核マトリックス画分に見いだされたWDタンパク質のBOP1, SMU1及びSTRAPのGFP融合タンパク質のHeLa細胞中での局在を調べたところ、BOP1は、核小体のGC領域に、 SMU1は核質のスペックルに、STRAPは核質と細胞質に存在していた。(2)FRAP法で細胞内での動態を調べたところ、GFP-BOP1とGFP-SMU1は動きが遅く、GFP-STRAPは速かったことから、マトリックス画分中のWDタンパク質にも速く動くタンパク質が含まれていることが示された。(3)GFP-BOP1は、リボソーム大サブユニットrRNAのプロセッシングに関与することが推測されているためrRNA合成をアクチノマイシンDで阻害したときの動態を調べたが、少し速く動くようになっただけで依然として動きが遅かったことから、rRNA合成に関係なく大きな構造体の一部またはその足場となって働いていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 核マトリックスタンパク質PRPF4、SMU1の細胞核内局在と細胞周期依存的な複合体形成2012

    • Author(s)
      田中 要
    • Organizer
      日本生化学学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi