• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中心体キナーゼによるG0期とM期を繋ぐ新たなシグナル伝達経路の解析

Research Project

Project/Area Number 22570185
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藪田 紀一  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (10343245)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords中心体 / キナーゼ / M期 / Lats / Aurora / Hippo / リン酸化 / G0期
Research Abstract

本研究は、中心体キナーゼによるG0期(静止期)とM期(分裂期)を繋ぐ新たなシグナル伝達経路を見出し、その生理的意義を明らかにすることを目的とする。ほぼ研究計画どおり順調に進み以下の成果を得た。[1] Lats1およびLats2が中核キナーゼとして機能するHippo pathwayは転写活性化因子YAPおよびTAZを抑制することで細胞増殖を抑制し、器官サイズの制御を行うリン酸化シグナル経路である。我々が作製したLats1-ΔNノックアウト(KO)マウス由来の培養細胞(MEF)は、N末端領域が欠損したLats1蛋白質を発現し、接触阻害によるG0期停止を無視して足場非依存的に増殖した。この分子機序を明らかにするために、DNAマイクロアレイを行ったところ、興味深いことにLats2の発現が顕著に減少していることを見出した。実際、Lats1/2のリン酸化標的であるYapの抑制は解除され(Yapが安定化し、核移行する)、その標的の増殖関連遺伝子CTGFの発現が上昇していた。さらに、このMEFでは、中心体の過剰増幅と染色体分配異常、細胞質分裂の異常による多核化が頻発し、この細胞をヌードマウスに皮下注射すると明らかな腫瘍を形成した。[2] Lats1のC末端(キナーゼドメイン)欠損マウスを作製し、そのMEFでも中心体および染色体分配の異常を確認した。[3] Lats2 KO MEFについてマイクロアレイを行い、そのデータ解析から特定の遺伝子クラスターの一律な転写変動を見出した。これはLats2がエピジェネティックなクロマチン制御に関与し、発生や癌の悪性化に係る遺伝子群の発現をコントロールしていることを示唆している。[4] DNA損傷に応答してChk1キナーゼがLats2をリン酸化し活性化すると、Lats2がCdk阻害因子p21をリン酸化して、アポトーシスを引き起こすことを見出した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Yes-associated protein isoform 1 (Yap1) promotes cardiomyocyte survival and growth to protect against myocardial ischemic injury.2013

    • Author(s)
      Del Re DP, Yang Y, Nakano N, Cho J, Zhai P, Yamamoto T, Zhang N, Yabuta N, Nojima H, Pan D, Sadoshima J.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 288 Pages: 3977-3988

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.436311.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-terminal truncation of Lats1 causes abnormal cell growth control and chromosomal instability.2013

    • Author(s)
      Yabuta N, Mukai S, Okamoto A, Okuzaki D, Suzuki H, Torigata K, Yoshida K, Okada N, Miura D, Ito A, Ikawa M, Okabe M, Nojima H.
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 126 Pages: 508-520

    • DOI

      10.1242/jcs.113431.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cancer susceptibility and embryonic lethality in Mob1a/1b double-mutant mice.2012

    • Author(s)
      Nishio M, Hamada K, Kawahara K, Sasaki M, Noguchi F, Chiba S, Mizuno K, Suzuki SO, Dong Y, Tokuda M, Morikawa T, Hikasa H, Eggenschwiler J, Yabuta N, Nojima H, (他9名), Suzuki A.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 122 Pages: 4505-4518

    • DOI

      10.1172/JCI63735.

    • Peer Reviewed
  • [Book] DVDで見るバイオ実験 (編 野島博)、「細胞周期同調法」の項、他2稿2013

    • Author(s)
      藪田紀一
    • Total Pages
      12ページ
    • Publisher
      講談社
  • [Book] The Hippo Signaling Pathway and Cancer (Eds. Moshe Oren, Yael Aylon), Chapter 10 “Hippo in Cell Cycle and Mitosis”2013

    • Author(s)
      Yabuta N, Nojima H
    • Total Pages
      23ページ
    • Publisher
      Springer
  • [Book] シグナル伝達キーワード事典 (編 山本雅・仙波憲太郎・山梨裕司)、「DNA損傷シグナリング」の項2012

    • Author(s)
      藪田紀一、野島博
    • Total Pages
      3ページ
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks] 大阪大学微生物病研究所分子遺伝研究分野ホームページ

    • URL

      http://molgenet.biken.osaka-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi