• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

逆分子進化法によるヘモグロビン進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22570217
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

今井 清博  法政大学, 生命科学部, 教授 (50028528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 高稔  法政大学, マイクロ・ナノテクノロジー研究センター, 博士研究員 (00500737)
中川 太郎  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 専任助手 (30401889)
Keywordsヘモグロビン / 分子進化 / 祖先型蛋白質 / 魚類 / 円口類
Research Abstract

脊椎動物の祖先型ヘモグロビン(Hb)が分子進化の過程において酸素結合協同作用などの高次機能を獲得した機構について新たな知見を得ることによって、自然が行った蛋白質分子設計の原理を読み取ることを目的として、本年度は、設計および合成した各祖先型Hb遺伝子の大腸菌を宿主とした発現系を構築して祖先型Hbの発現テストを行った。
【硬骨魚類の祖先型Hb遺伝子の発現系構築】
作成した最尤系統樹(ML-tree)をもとに設計・合成した硬骨魚類の祖先型Hbであるancfα、ancfβおよびNode296α、Node203β遺伝子の発現型プラスミドを構築した。これらのプラスミドを大腸菌へ導入して各種形質転換体を取得した。得られた各種形質転換体を用いて発現実験を行った結果、硬骨魚類の各祖先型Hb蛋白質は、約14kDaの大きさと示し、補欠分子であるヘムを有したホロ蛋白質であることを示す結果が得られた。
【円口類の祖先型Hb遺伝子の発現系構築】
円口類およびヤツメウナギの祖先型Hb遺伝子であるNode23およびNode25遺伝子の発現型プラスミドを構築した。さらにこれらプラスミドを大腸菌へ導入して各形質転換体を取得し、それらを用いて発現実験を試みた。SDS-PAGEおよび分光学的手法による解析の結果、産生した祖先型Hb蛋白質は、約14kDaの大きさと示し、補欠分子であるヘムを有したホロ蛋白質であることを示す結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

逆分子進化法による祖先型Hbの研究にとって必須の大腸菌を宿主とした各祖先型Hb遺伝子の合成がほぼ成功し、発現系を構築することができた。また産生した各祖先型Hb蛋白質の精製についても、すでに予備実験を行い、精製方法も確立しつつあり、今後、これらの祖先型Hbの物性や機能の解析を行う準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

硬骨魚類および円口類の祖先型Hb遺伝子について大腸菌を宿主とした発現系の構築に成功しているので、今後はこれらの祖先型Hbの精製標品を用いた紫外可視吸収スペクトル、CDスペクトルおよび酸素解離曲線の測定などの物性解析を行うために、多量の精製標品が必要になることが予想される。そのため、これらの蛋白質の発現収率の向上の工夫をするほか、形質転換した大腸菌の大量培養および蛋白精製を繰り返し行うことによって克服したい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Differences between protein dynamics of hemoglobin upon dissociation of oxygen and carbon monoxide2012

    • Author(s)
      Yuka Murakami
    • Journal Title

      J.Amer.Chem.Soc.

      Volume: 134 Pages: 1434-1437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrafast protein dynamics of hemoglobin as studied by picosecond time-resoolved resonance Raman spectroscopy2012

    • Author(s)
      Yasuhisa Mizutani
    • Journal Title

      Chem.Phys.

      Volume: 396 Pages: 45-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allosteric models of hemoglobin, still evolving2011

    • Author(s)
      Hisataka Fujimoto
    • Journal Title

      In Hemoglobin : Recent Developments and Topics

      Pages: 161-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of oxygen binding properties of the individual subunits of intact human adult hemoglobin2011

    • Author(s)
      Atsushi Sato
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      Volume: 84 Pages: 1107-1111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠位ヒスチジンをロイシンに置換したミオグロビンにおける酸素親和性調節と自動酸化反応の分子機構の解明2012

    • Author(s)
      西山康太郎
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・日吉キャンパス
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] ウマミオグロビン二量体の立体構造および酸素結合特性2012

    • Author(s)
      長尾聡
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学・日吉キャンパス
    • Year and Date
      20120325-20120328
  • [Presentation] 硬骨魚類由来の祖先型ヘモグロビン遺伝子の設計・合成および発現2012

    • Author(s)
      梶原弘毅
    • Organizer
      関東地区生物物理研究会
    • Place of Presentation
      東京農工大学・小金井キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] ヤツメウナギの祖先型ヘモグロビン遺伝子(node25)の発現系構築2012

    • Author(s)
      幕晋一
    • Organizer
      関東地区生物物理研究会
    • Place of Presentation
      東京農工大学・小金井キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] サツマハオリムシ(Lamellibrachia satsuma)の巨大V1ヘモグロビンの機能特性解析2012

    • Author(s)
      中川太郎
    • Organizer
      ブルーアース'12シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京海洋大学・品川キャンパス
    • Year and Date
      2012-02-22
  • [Presentation] Design and synthesis of ancestral Osteichthes hemoglobins by reverse molecular phylogenetic analyses2011

    • Author(s)
      梶原弘毅
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Effects of the side chains of the heme on circular dichroism (CD) of myoglobin2011

    • Author(s)
      小林智香
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学・姫路書写キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] サツマハオリムシおよびヒゲムシ(環形動物)の巨大ヘモグロビンの生理機能と構造2011

    • Author(s)
      中川太郎
    • Organizer
      日本比較免疫学会第23回学術集会シンポジウムI.深海生物の共生
    • Place of Presentation
      独立行政法人海洋研究開発機構・横浜研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] ヘモグロビン、ミオグロビンのヘム由来の誘起円二色性(CD)2011

    • Author(s)
      長井雅子
    • Organizer
      第38回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-06-23
  • [Presentation] ミオグロビンの機能調節機構の解明2011

    • Author(s)
      西村龍
    • Organizer
      第38回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2011-06-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi