• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

霊長類における群れの凝集性の調節に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 22570219
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉浦 秀樹  京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (80314243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下岡 ゆき子  帝京科学大学, 生命環境学部, 講師 (70402782)
Keywords凝集性 / 社会構造 / GPS / 季節性 / ニホンザル / クモザル / 種間比較 / 個体間距離
Research Abstract

・ 凝集性の定量化とその環境要因の解明
群れの空間的な凝集性は、群れ生活をする種の社会構造を特徴付ける重要な要素である。本研究では、ニホンザルの野生集団における個体間距離を測定し、社会的な群れの空間的な凝集性を定量化した。複数観察者による同時個体追跡を行い、GPSを用いて2個体間の距離を3つの季節で測定した。こ体感距離は、季節によって異なった。秋に短く(平均±SD : 25.6±20.1m)、冬に中間的(平均±SD : 46.3±35.7m)、夏に長かった(平均±SD : 62.3±47.1m)。夏の測定値は非常に長くなることがあり(最大値:1225m)、サブグルーピングが起こっていることを示唆している。個体間距離は各季節内でも活動によって変化した。グルーミングと休息中は短く、採食中は中間的、移動中は長くなった。群れの凝集性は食物の分布によっても影響を受けていた。集中分布する食物の採食中には、追跡個体の20m以内にいる群れのメンバーの数が多く、分散している食物の採食中にはメンバーの数が少なかった。集中分布する食物の採食は、秋に最も多かった。ニホンザルの各個体は、一日の中でも、グルーミングや休息する場所や採食場所で集合し、移動するときに分散するようだ。これらの結果は、ニホンザルの群れの凝集性は、一日の中といった短期間でも、また季節的にも、かなり変動することがしめされた。これはニホンザルが食物条件や採食戦術によって、群れの凝集性を柔軟に調整していることを示している。
・ ニホンザルとクモザルの種間比較
ニホンザルの行動分析から、凝集性の調節に重要と考えられる行動変数を抽出し、離合集散型のクモザルとの比較をおこなった。ニホンザル、クモザル共に、群れがまとまっている時と分かれている時のそれぞれを比較し、群れの凝集性に関連した音声の出し方を比較した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of proximity and activity on visual and auditory monitoring in wild Japanese Macaques.2011

    • Author(s)
      Suzuki, M., Sugiura, H.
    • Journal Title

      American Journal of Primatology

      Volume: 73(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Variation in interindividual spacing and behavioral correlates in a group of Japanese macaques2010

    • Author(s)
      Sugiura, H., Shimooka, Y., Tsuji, Y.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] Vocal emission at fission-fusion events of spider monkeys in comparison with Japanese macaques.2010

    • Author(s)
      Shimooka, Y., Sugiura, H., Link, A., Di Fiore, A.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] (2010).Age and sex difference in the rate of contact calls in Japanese macaques.2010

    • Author(s)
      Suzuki, M., Sugiura, H.
    • Organizer
      International Primatological Society XXIII Congress
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] 森林の視界環境がニホンザルの他個体モニタリング行動に与える影響2010

    • Author(s)
      鈴木真理子, 杉浦秀樹
    • Organizer
      日本生態学会第58回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌国際会議場(札幌市)
    • Year and Date
      20100300
  • [Book] The Japanese Macaques2010

    • Author(s)
      Nakagawa, N., Nakamichi, M., Sugiura, H.
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi