• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

薬用ウコン属植物におけるクルクミン成分の生成過程とその遺伝的変異の解明

Research Project

Project/Area Number 22580014
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

吉田 徹志  高知大学, その他部局等, 名誉教授 (10145112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 由徳  高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (00093956)
宮崎 彰  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (00304668)
福田 達哉  高知大学, 教育研究部総合科学系, 准教授 (00432815)
島村 智子  高知大学, 教育研究部総合科学系, 准教授 (50350179)
Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywordsウコン / 薬用成分 / 精油 / クルクミン / 根茎収量 / 種・系統間差異
Research Abstract

ウコン(ショウガ科Zingiberaceaeウコン属Curcuma LINN.)は,その根茎に色素成分であるクルクミンや精油などの薬用成分を貯える.これらの成分は免疫細胞のダメージを防いで皮膚がんや大腸がんなど炎症性のがんを予防する効果や,その抗酸化作用から白内障や糖尿病性腎不全を予防する効果が確かめられている.本研究課題では,ウコン属植物の根茎で生成される薬効成分,クルクミンおよび精油の蓄積に関する栽培生理の解明,種・系統間差異およびその遺伝的背景の解明を行うことを目的とし,平成24年度は薬用成分(クルクミン,精油)の化学的・形態学的調査により,生育に伴う変化,種・系統間差異を明らかにした.
その成果として,1)精油含有率は,根茎で葉身および茎より有意に高く,生育に伴い増加した.精油の構成成分には収穫時期による差異はなかったが,種・系統間差異が認められた.これらの成果を日本作物学会四国支部および日本熱帯農業学会の講演会で発表した.2)植物体の内部形態においてクルクミン分泌物および精油油胞が観察され,その密度および外観に種・系統間差異が認められ,遺伝解析による分類とほぼ一致することが明らかとなった.3)葉緑体遺伝子4領域により詳細な系統間ネットワーク図を作成し,近縁関係を明らかにした.4)地元企業との共同研究により,ウコンの産地間差異を明らかにし,ウコンを用いた新商品を開発した.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ウコンおよびハルウコンの根茎発達に伴う各器官の精油含有量および構成成分の変化2013

    • Author(s)
      椎野由佳理
    • Organizer
      日本熱帯農業学会
    • Place of Presentation
      茨城大学農学部
    • Year and Date
      20130330-20130331
  • [Presentation] ウコンおよびハルウコンの生育および根茎の発達に伴う各器官の精油の含有量および構成成分の変化2012

    • Author(s)
      椎野由佳理
    • Organizer
      日本作物学会四国支部
    • Place of Presentation
      香川県農業試験場
    • Year and Date
      20121129-20121130

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi