• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

水生昆虫バイオシルクの特性解明、高機能化、医工学分野への応用

Research Project

Project/Area Number 22580060
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

塚田 益裕  信州大学, 繊維学部, 教授 (20414922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 康次  信州大学, 繊維学部, 教授 (00126658)
野村 隆臣  信州大学, 繊維学部, 助教 (90362110)
新井 亮一  信州大学, ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点, 助教 (50344023)
Keywords水生昆虫 / 素材利用技術 / 細胞培養床材 / 遺伝子工学 / タンパク質工学 / 幼虫 / 材料工学 / 吸着機構
Research Abstract

今年度も、ヒゲナガカワトビケラ(水生昆虫)が産生するバイオシルクタンパク質の調製法の確立と基礎的特性の解析を中心に研究を進めた。まず、バイオシルク発現調製を目指してバイオシルク関連タシパク質の遺伝子クローニングを行った。ヒゲナガカワトビケラ絹糸腺の各タンパク質のN末端アミノ酸配列をもとに設計した縮重プライマーを用いたPCR法により、絹糸腺cDNAライブラリーから各遺伝子のクローニングを行った。その結果、Smsp-2,Smsp-3,Smsp-4をコードするcDNAのクローニングに成功した。また、Smsp-1のC末端断片をコードするcDNAクローンも得られた。特に、Smsp-2とSmsp-4は、BLAST検索の結果、有意な相同性を持つ既知タンパク質は無く、新規なタンパク質であることが判明した。Smsp-2アミノ酸配列(167aa)の大部分はG、Y、Dからなる特徴的な反復配列から構成されていた。Smsp-4(132aa)では、GGWを含む反復配列が特徴的であった。これらは、今後、バイオシルク関連タンパク質の組み換え発現系の構築につながる成果と考えられる。
水生昆虫が営繭する過程で作成する糊状試料および繊維状試料を湿潤状態と乾燥状態における^<13>C CP-MAS固体NMRスペクトルを測定した。湿潤状態と乾燥状態の間でスペクトルの共鳴位置や強度に大きな違いは見られず,水中で吐糸形成された試料が乾燥する過程で試料内に含まれる水分が蒸発しても,試料分子と水分子の凝集性が低下しても試料の化学構造に及ぼす影響が極めて少ないことを意味している.ヒゲナガカワトビケラが吐糸したシルクが水で膨潤状態にあっても水を失い乾燥状態にあってもNMRスペクトルに変化が無く,水環境が与えるタンパク質の立体構造への影響が小さいことが確認された.ヒゲナガカワトビケラのシルクの化学構造が全体的に結晶質的なためか,特徴ある化学構造により水分子の影響を受け難いためであると考えられる.
最終年度は、これらの興味深い新規絹糸腺遺伝子についても、バイオシルクタンパク質としての機能特性解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度までに、ヒゲナガカワトビケラのバイオシルクタンパク質の調製法の確立と基礎的特性の解析を中心に研究を進め、絹糸腺細胞抽出液を酢酸透析して得られる沈殿物は、高濃度の尿素と還元剤の存在条件により可溶化(バイオシルク溶液)の最適条件を新たに見出し、その主成分がタンパク質であることを明らかにした。バイオシルクを構成する4種類のタンパク質成分の存在を明らかにし、これらの遺伝子のクローニングにも世界に先駆けて成功した。また、水生昆虫が営繭する過程で作成する糊状試料および繊維状試料を湿潤状態と乾燥状態における^<13>C CP-MAS固体NMRスペクトルを測定し、新たな成果を明らかにすることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

当該研究は、上記の理由で順調に進展しており、最終年度である本年度は、次の点に留意して総合的な研究を進める予定である。これまでの基礎的な研究成果の蓄積に基づいて、今後は、バイオシルク関連タンパク質の組み換え発現系を構築し、さらに水生昆虫のバイオシルク表面における有用細胞の付着・増殖性を追求し、医工学分野、再生医療分野で利活用できる新素材の開発に直結する研究を進展させる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Thermal characteristics and physical properties of silk fabrics grafted with phosphorous flame retardant agents2011

    • Author(s)
      M.Tsukada, Md.majibur Rahman Khan, Tomoko Tanaka, Hideaki Morikawa
    • Journal Title

      Textile Research Journal

      Volume: 81 Pages: 1541-1548

    • DOI

      10.1177/0040511407376

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Repetitive Sequential Motifs of Underwater Silk Protein from Caddisfly, Stenopsyche marmorata2012

    • Author(s)
      Kousaku OHKAWA, Yumi MIURA, Takaomi NOMURA, Ryoichi ARAI, Kimio HIRABAYASHI, Masuhiro TSUKADA, Koji ABE
    • Organizer
      American Chemical Society, Annual Meeting Spring 2012
    • Place of Presentation
      San Diego, Covention Center, USA
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] ヒゲナガカワトビケラ絹糸腺のcDNAライブラリーの構築-シルク関連遺伝子の探索-2011

    • Author(s)
      石原詩織, 山口裕子, 白雪, 大川浩作, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕, 阿部康次, 野村隆臣
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] ウスタビガ繭糸の理化学的特性2011

    • Author(s)
      塚田益裕、佐藤俊一、庄村茂、梶浦善太
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第67回
    • Place of Presentation
      八ヶ岳講演セラビーリゾート泉郷
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] メタノール処理による天蚕シルク膜の不溶化および構造特性2011

    • Author(s)
      青嶋一樹、森川英明、張顕華
    • Organizer
      日本蚕糸学会中部支部第67回
    • Place of Presentation
      八ヶ岳講演セラビーリゾート泉郷
    • Year and Date
      2011-11-24
  • [Presentation] ヒゲナガカワトビケラ幼虫の水中シルク繊維形成に関与するタンパク質の周期構造2011

    • Author(s)
      三浦優美, 大川浩作
    • Organizer
      第42回中部化学関連学協会連合秋季大会,講演要旨集,p.191
    • Place of Presentation
      長野(信州大学工学部)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] 生物由来接着材料の工学利用法について2011

    • Author(s)
      大川浩作
    • Organizer
      第42回中部化学関連学協会連合秋季大会,講演要旨集,p.190
    • Place of Presentation
      長野(信州大学工学部)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-06
  • [Presentation] Degumming of silk fibers with acidic solution (invited lecture) M.Tsukada2011

    • Author(s)
      M.Tsukada
    • Organizer
      The 4th International Symposium on High-Tech Fiber Engineering for Young Researchers
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部
    • Year and Date
      2011-08-31
  • [Presentation] ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)幼虫シルクタンパク質の周期的一次構造2011

    • Author(s)
      大川浩作, 三浦優美, 野村隆臣, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕, 阿部康次
    • Organizer
      平成23年度繊維学会年次大会,繊維学会予稿集66(1),p.49
    • Place of Presentation
      東京(タワーホール船堀)
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Presentation] ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)幼虫巣糸タンパク質の部分アミノ酸配列2011

    • Author(s)
      三浦優美, 野村隆臣, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕, 阿部康次, 大川浩作
    • Organizer
      第60回高分子討論会,高分子学会予稿集60(1),p.2046
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] シルクフィブロインと多糖類の複合ナノファイバーの製造に関する研究2011

    • Author(s)
      小山太吾、村田夏子、塚田益裕
    • Organizer
      第58回日本シルク学会研究発表会
    • Place of Presentation
      蚕糸科学研究所(東京)
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Book] バイオ接着剤(宮入裕夫監修"接着接合技術"第6章6-4節)2011

    • Author(s)
      大川浩作, 山本浩之
    • Total Pages
      316-323
    • Publisher
      NGTコーポレーション

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi