• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

有用物質産生へ向けたインドロカルバゾール生合成酵素反応機構の解析

Research Project

Project/Area Number 22580089
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

尾仲 宏康  富山県立大学, 工学部, 准教授 (80315829)

Keywords放線菌 / インドロカルバゾール / 生合成 / 抗ガン物質 / 酸化酵素
Research Abstract

インドロカルバゾール環形成の最後のステップはピロール環の酸化である。この触媒反応を行なう酵素はフラビン要求性のモノオキシゲナーゼ・StaCである。P450 StaP単独では、ピロール環7位の酸化状態が異なる3種類のインドロカルバゾール、K-252c, arcyriaflavin, 7-hydroxy-K-252cが併産されるが、StaCもしくはそのホモログであるRebCが存在することでK-252cあるいはarcyriaflavinを選択的に生産するようになる。これら3種類の化合物の持つ生理活性はそれぞれ異なるため、ピロール環7位の酸化反応のコントロールが可能になれば、有用インドロカルバゾールの選択的な醗酵生産が期待できるが、これまでその選択的反応機構の詳細は不明であった。本研究ではStaCとRebCの反応機構を生化学的に解析し、その選択的反応機構の詳細を明らかにした。StaC, RebC組換えタンパクの発現を行い、in vitroでの酵素反応を確認した。本研究では、RebCの基質結合部位周辺のアミノ酸残基をStaC型に変換した変異蛋白およびStaCの基質結合部位周辺のアミノ酸残基をRebC型に変換した変異蛋白を遺伝子組換えにより作出し、7位の酸化に関与するアミノ酸残基を特定した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 放線菌由来ヘテロ環含有抗生物質の生合成に関する分子生物学的研究2010

    • Author(s)
      尾仲宏康
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部会例会(20年度日本農芸化学奨励賞受賞講演)
    • Place of Presentation
      静岡市
    • Year and Date
      2010-05-30

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi