• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

耐熱性DNA修復促進タンパク質の構造機構解析による実用化アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22580098
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

鳴海 一成  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (90343920)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords放射線 / 遺伝子 / 微生物 / タンパク質 / DNA修復 / 耐熱性
Research Abstract

好熱菌デイノコッカス・ジオサーマリスのpprA遺伝子(Dgeo_2628)を常温菌デイノコッカス・ラジオデュランスで発現させる系を構築した。このためにまず、デイノコッカス・ラジオデュランスのゲノム上に存在するpprA遺伝子(DR_A0346) 及びその上流の216bpプロモーター領域をスペクチノマイシン耐性遺伝子と二重交叉で交換し、遺伝子破壊株XPA2を作製した。H22年度に作製したデイノコッカス・ジオサーマリス-大腸菌シャトル発現プラスミドpDG2628L1は、デイノコッカス・ラジオデュランスで複製できなかったため、デイノコッカス・ジオサーマリスpprA遺伝子及びその上流の231bpプロモーター領域を含む計1140bpをPCR増幅し、デイノコッカス・ラジオデュランス-大腸菌シャトルベクターpRADN1に挿入し、発現プラスミドpRAD-DG2628L1を作製した。この発現プラスミドを遺伝子破壊株XPA2に導入したプラスミド相補試験株XPA2(pRAD-DG2628L1)は、XPA2株のガンマ線感受性を相補し、野生株レベルに耐性を示した。この結果は、Dgeo_2628がDR_A0346の機能ホモログであることを示すと同時に、好熱菌由来のPprAタンパク質が常温でも安定に機能を発揮することを示すものである。今後は、耐熱性 PprAタンパク質の機能を利用した新たな遺伝子工学試薬の開発を目指し、pprA遺伝子が存在しない近縁種高度好熱菌サーマス・サーモフィルスでデイノコッカス・ジオサーマリスpprA遺伝子を発現させ、遺伝子シャッフリングによってランダム DNA組換えを繰り返すことで、高耐熱化した PprAタンパク質を進化分子工学的に獲得することを計画している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Deinococcus radiodurans YgjD and YeaZ are involved in the repair of DNA cross-links2013

    • Author(s)
      小野寺威文、佐藤勝也、太田敏博、鳴海一成
    • Journal Title

      Extremophiles

      Volume: 17巻 Pages: 171-179

    • DOI

      DOI:10.1007/s00792-012-0506-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Microbe space exposure experiments at International Space Station (ISS) in the mission “Tanpopo”

    • Author(s)
      Yuko Kawaguchi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2012 年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
  • [Presentation] DNA鎖間架橋修復に特異的に関わるDrygjDとDryeaZの機能解明

    • Author(s)
      小野寺 威文
    • Organizer
      変異機構研究会第25回夏の学校
    • Place of Presentation
      小牧勤労センター(小牧市)
  • [Presentation] New host-vector system for Deinococcus geothermalis

    • Author(s)
      Issay Narumi
    • Organizer
      The 9th International Conference on Extremophiles (Extremophiles 2012)
    • Place of Presentation
      Hotel NH Central Convenciones (Seville, Spain)
  • [Presentation] Involvement of universally conserved genes, ygjD and yeaZ orthologs, in DNA repair of Deinococcus radiodurans

    • Author(s)
      Takefumi Onodera
    • Organizer
      The 9th International Conference on Extremophiles (Extremophiles 2012)
    • Place of Presentation
      Hotel NH Central Convenciones (Seville, Spain)
  • [Presentation] たんぽぽ計画[有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集]の開発・運用準備状況

    • Author(s)
      山岸 明彦
    • Organizer
      第26回日本宇宙生物科学会学術集会
    • Place of Presentation
      阿波観光ホテル(徳島市)
  • [Presentation] 放射線抵抗性細菌のDNA修復機構におけるDrygjD及びDryeaZ遺伝子の機能解析

    • Author(s)
      小野寺 威文
    • Organizer
      第7回高崎量子応用研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      高崎シティギャラリー(高崎市)
  • [Presentation] 放射線抵抗性細菌における異なるLET放射線に誘発される突然変異株出現頻度の解析

    • Author(s)
      佐藤 勝也
    • Organizer
      第7回高崎量子応用研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      高崎シティギャラリー(高崎市)
  • [Presentation] Tanpopo: astrobiology exposure and micrometeoroid capture experiments

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokobori
    • Organizer
      The 12th European Workshop on Astrobiology (EANA)
    • Place of Presentation
      AlbaNova University Centre (Stockholm, Sweden)
  • [Presentation] Resistance of Deinococcus sp. to environmental factors of International Space Station (ISS) orbit -Microbes exposure experiment at ISS in the mission “Tanpopo”

    • Author(s)
      Yuko Kawaguchi
    • Organizer
      The 12th European Workshop on Astrobiology (EANA)
    • Place of Presentation
      AlbaNova University Centre (Stockholm, Sweden)
  • [Presentation] Discovery of a novel DNA repair promoting protein from Deinococcus radiodurans and its application to biotech industry

    • Author(s)
      Issay Narumi
    • Organizer
      XXXVI All India Cell Biology Conference and International Symposium on Stress Adaptive Response and Genome Integrity (SARGI)
    • Place of Presentation
      Bhabha Atomic Research Centre (Mumbai, India)
    • Invited
  • [Presentation] DeinococcusとThermusに共通する新規 DNA鎖間架橋修復遺伝子の遺伝学的解析

    • Author(s)
      小野寺 威文
    • Organizer
      第13回極限環境生物学会年会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都)
  • [Presentation] たんぽぽ計画[有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集]の準備状況と微生物宇宙生存可能性の検討

    • Author(s)
      横堀 伸一
    • Organizer
      第13回極限環境生物学会年会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都)
  • [Presentation] DNA鎖間架橋損傷の修復に関わるDrygjDおよびDryeaZ遺伝子の機能解析

    • Author(s)
      小野寺 威文
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
  • [Presentation] たんぽぽ(地球と宇宙空間の微生物と有機物の双方向伝播)WG報告:微生物と有機物の宇宙曝露

    • Author(s)
      横堀 伸一
    • Organizer
      第13回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙科学研究所(相模原市)
  • [Presentation] たんぽぽ計画[有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集]の準備状況と微生物宇宙生存可能性の検討

    • Author(s)
      横堀 伸一
    • Organizer
      生命の起源および進化学会第38回学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡市)
  • [Remarks] イオンビーム変異誘発グループ

    • URL

      http://www.taka.jaea.go.jp/rab_div/grr/index_j.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi