• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子サイレンシングを受けない万能型レトロウイルスベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 22580104
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

三宅 克英  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (90252254)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsインテグラーゼ / Pc2 / サイレンシング / MLV / レトロウイルス
Research Abstract

本研究はレトロウイルスインテグラーゼのSUMO化とその役割さらには細胞内蛋白質との相互作用について解析し、応用への道筋をつけることを目的としている。前年度はインテグラーゼとPML蛋白質の相互作用とその役割について研究を遂行し、PMLがレトロウイルスの逆転写に関与しているのではないかという結果を得た。本年度は、SUMO化関連蛋白質で、インテグラーゼの活性に影響する可能性のある蛋白質として、初年度に結合を発見したポリコーム因子Pc2蛋白質の機能を調べた。NIH3T3細胞においてPc2をsiRNAでノックダウンし、そこにレトロウイルスの感染させることでその影響を解析した。Pc2のノックダウンをウェスタンブロッティングで確認後、ウイルス感染と宿主ゲノムへのウイルスゲノム挿入を調べた。ウイルス感染はGFP発現細胞の数をフローサイトメーターにより測定し、ゲノムへの挿入はNested PCR法によって調べた。その結果、GFP発現細胞の数が有意に増加した(約2倍)一方でゲノムへの挿入に変化はなかった。このことはPc2がウイルスゲノムのインテグレーション後にその発現を抑制する機能を持つことを示唆している。おそらくPc2はポリコーム複合体としてインテグラーゼと結合し、この結合を通してサイレンシングで重要な役割を担っていると考えられる。従って、本研究の目的であるサイレンシングのないレトロウイルスベクターを構築するためには、結合をさらに詳細に解析し、Pc2と結合できないインテグラーゼの作製が必要となる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] UV照射時における新たなSUMO化の可能性2012

    • Author(s)
      柘植真亜沙
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] The new target of sumoylation on UV irradiation2012

    • Author(s)
      Maasa Tsuge
    • Organizer
      The 25th Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2012).
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20121127-20121130
  • [Book] トランスジェニックニワトリ作製のための新規DNA導入法の開発2012

    • Author(s)
      三宅克英
    • Total Pages
      32-35
    • Publisher
      Nagoya University eブックシリーズ

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi