• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

機能性食品中の腫瘍細胞への作用物質としてのポリフェノールの研究

Research Project

Project/Area Number 22580128
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

波多野 力  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50127578)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 靖雄  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00163387)
坂上 宏  明海大学, 歯学部, 教授 (50138484)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords食品 / 植物 / ポリフェノール / 抗腫瘍作用
Research Abstract

食品や薬用植物・生薬として使用される植物を中心に、抗腫瘍作用が期待される高分子タンニンについて引き続き探索を進めた。その結果、食品として使用される植物オランダイチゴFragaria ananassaの未利用部分の果蒂部分に、抗腫瘍性を有するエラジタンニン二量体を含んでおり、これが抗菌作用をも示すことを見出した。また、ギョリュウ科植物のTamarix niloticaから、さらに9種の化合物を単離することができた。これらのうち5種は新規化合物で、各種スペクトルデータおよび化学反応による既知化合物への誘導などにより、構造を解明した。これらはそれぞれ、エラジタンニン単量体、二量体、および三量体であって、それらのグルコース核にgalloyl基、hexahydroxydiphenoyl基、dehydrodigalloyl基、およびisodehydrodigalloyl基がアシル基として結合した構造を有している。また、他の4種は既知の単量体~三量体ではあるが、本植物からの単離は初めてであることが明らかになった。これらの中には、腫瘍細胞に対する高い選択毒性を示すものがあることを見出した。さらに、タンパク質を中心とし、これにタンニンがその周囲に結合した、一種の超分子体の形成についても検討を進め、弱い会合体を形成している初期過程からの時間的経過により質的な転換が起こっていること、こうした超分子構造の形成時に、その構成要素となるポリフェノール単体の場合と比較して腫瘍細胞に対する細胞毒性の変化が見られる場合のあることを見出した。これらの他、多様なフェノール性アシル基を有する化合物群の合成的な生成およびその精製方法についても検討し、そのさらなる効率化を進めた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 薬用植物および食品中のタンニン及び関連ポリフェノールによるAeromonas科およびVibrio科細菌に対する影響2012

    • Author(s)
      波多野 力
    • Organizer
      第19回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Book] ポリフェノール:薬用植物および食品の機能性成分(序章・ポリフェノールの化学構造の多様性および第9章・高分子ポリフェノールの構造とタンパク質分子との相互作用)2012

    • Author(s)
      波多野 力
    • Total Pages
      26ページ
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi