• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

葉酸過剰摂取が制御性T細胞の機能、分化に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 22580144
Research InstitutionChiba Institute of Science

Principal Investigator

岡本 能弘  千葉科学大学, 薬学部, 准教授 (40261036)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords葉酸 / 制御性T細胞 / Th17
Research Abstract

葉酸過剰摂取、あるいは欠乏が免疫システムに及ぼす影響は不明である。制御性T細胞(Treg)に4型葉酸受容体(FR4)が高発現することが報告されている。葉酸摂取異常によってTreg表面のFR4を介してTreg細胞機能に何らかの機能変化を及ぼすことが想定される。葉酸過剰摂取あるいは葉酸欠乏により卵白アルブミン(OVA)に対する経口免疫寛容の誘導亢進傾向を前年見いだした。この葉酸欠乏/過剰摂取による免疫寛容亢進の機序として、Treg細胞の分化亢進が考えられた。これらを踏まえ、本年、葉酸の摂取状況がTreg細胞分化に及ぼす影響を詳細に調べた。葉酸欠乏飼料で1ヶ月飼育したマウスの脾細胞中の内在性Treg(nTreg)頻度(CD4+CD25+Foxp3+)は対照群と有意な差はなかった。また、過剰葉酸含有飼料(50mg/g diet; 通常飼料の葉酸含量のx2000)で飼育した場合も有意な差はなかった。この時のCD4+細胞のFR4発現にも有意な差がなかった。nTreg分化に葉酸摂取は関係しないようである。一方、これらマウスリンパ球からin vitroでTregを誘導した(iTreg)場合、iTreg頻度は葉酸の摂取量に依存して低下する傾向が見られた。また、近年、TregとIL-17産生細胞として重要なTh17との分化の可塑性が注目されている。これらマウスリンパ球からin vitroでTh17を誘導したところ、葉酸の摂取量に応じてTh17頻度が増加した。以上のことからTreg/Th17の可塑性に影響し、誘導型Treg分化に影響している可能性が考えられる。葉酸欠乏状態での免疫寛容亢進には葉酸欠乏によるTh17分化抑制によりiTreg/Th17バランスのTreg優位な状況への偏向が関わっている可能性がある。今後この現象の分子メカニズムの解明が必要である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Brazilian propolis ameliorates trinitrobenzene sulfonic acid-induced colitis in mice by inhibiting Th1 differentiation.2013

    • Author(s)
      Yoshihiro Okamoto
    • Journal Title

      International Immunopharmacology

      Volume: 16 Pages: 178-183

    • DOI

      10.1016/j.intimp.2013.04.004.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi