• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

花粉症と関連する主要農作物中のクラス2食物アレルゲンの変動解析

Research Project

Project/Area Number 22580150
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

森山 達哉  近畿大学, 農学部, 准教授 (60239704)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords農作物 / アレルゲン / 変動解析 / 花粉症 / 口腔アレルギー症候群
Research Abstract

本研究では、我が国で消費される主要な農作物について、主要アレルゲン候補分子群を網羅的にクローニング、発現または精製し特異抗体を得る。それらを用いて検出・定量系を構築し、品種間差異、栽培環境(病虫害被害の有無)による変動、加工法、調理法などによる種々の変動解析を行うことによって農作物アレルギーリスクの変動要因を明らかにする。本年度は、昨年度に引き続き、各種農作物の汎アレルゲンであるソーマチンライクプロテインに関して抗体を作製した。また他にもLTPに関しても精製し、抗体の作製を行った。こうして、花粉症と関連する、主要な農作物中のクラス2食物汎アレルゲンを検出しうる抗体として、プロフィリン、ソーマチンライクプロテイン、Betv1ホモログ、パタチン、LTPなどに対する抗体の作製をほぼ終え、これらを用いて、品種間、栽培方法、加工方法、調理方法、成熟度合い等による変動解析を行った。その結果、農作物の品種によって変動するアレルゲンや、病害虫被害によって変動するアレルゲン、変動しないアレルゲン、完熟によって増加するアレルゲン、減少するアレルゲンなど、多様な変化が明らかとなった。また加工方法によってもアレルゲンの変動は大きく、特にクラス2アレルゲンの場合のリスク要因となる可溶性(ネイティブな)分子のアレルゲン性に関しては、加工法や調理法の影響を受けやすく、加熱や酸処理などによって沈殿しリスク低減化する可能性が示唆された。
今後は、花粉症に関連するマイナーな汎アレルゲンに関しても、抗体作製や変動解析などを行うことにより、より詳細な知見が得られる。また、変動解析においても、より幅広い変動要因について解析することにより、より充実した知見が得られると考えている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「豆乳による口腔アレルギー症候群の2例」2012

    • Author(s)
      吉田珠英
    • Journal Title

      皮膚科の臨床

      Volume: 54 Pages: 418-422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「モモのアレルギーはどこまでわかっているのか」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Journal Title

      月刊 食生活

      Volume: 106(7) Pages: 41-45

  • [Journal Article] 「植物性食品素材による新たな食物アレルギーリスク」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Journal Title

      明日の食品産業

      Volume: 2012(11) Pages: 36-42

  • [Journal Article] 「イムノブロッティング法によるアレルゲンの抗原解析:原因素材及びリコンビナント・アレルゲンを用いて」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 32(13) Pages: 1253-1257

  • [Journal Article] 大豆アレルギーにおけるGly m4,Gly m5,Gly m6特異IgEの重要性およびGly m5,Gly m6サブユニット特異IgEについて2012

    • Author(s)
      足立厚子
    • Journal Title

      J Environ Dermatol Cutan Allergol.

      Volume: 6(2) Pages: 60-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「食品素材の新規アレルゲンリスクについて」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Journal Title

      日本食品新素材研究会誌

      Volume: 15(2) Pages: 51-57

  • [Presentation] 「大豆クラス2食物アレルゲンGlym4の精製、特性解析及びモノクローナル抗体作製」2013

    • Author(s)
      末森佑輔
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(宮城)
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 「食品素材の新規アレルゲンリスクについて」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Organizer
      第55回 食品新素材研究会 特別講演
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      20120717-20120717
    • Invited
  • [Presentation] 「リコンビナント・アレルゲン及び抗アレルゲン抗体を用いた抗原解析」2012

    • Author(s)
      森山達哉
    • Organizer
      第24回日本アレルギー学会春季臨床大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪)
    • Year and Date
      20120512-20120512
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi