• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

窒素安定同位体比を用いた窒素飽和現象発生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22580167
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

稲垣 善之  独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (00353590)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords窒素飽和 / 硝酸態窒素 / ヒノキ / 窒素安定同位体比
Research Abstract

近年、都市近郊の森林では、降水などによって生態系外から人為起源による過剰な窒素が負荷されることにより生態系の健全性が低下する窒素飽和現象が認められる。窒素飽和状態の森林では、土壌における硝化活性が高まる。植物が吸収するのは主にアンモニア態と硝酸態の窒素であるが、これらは異なる窒素安定同位体比を示すことが知られている。したがって、樹木の葉と土壌中の窒素の同位体比を比較することによって、樹木の硝酸態窒素吸収特性を評価することができる。本研究では、窒素負荷の異なるヒノキ林を対象として、樹木が吸収する窒素の形態を明らかにすることを目的とした。窒素飽和状態の多摩試験地では、ヒノキ葉の窒素安定同位体比は低い値を示し、土壌の硝酸態窒素の値に近いため、ヒノキは主に土壌の硝酸態窒素を吸収すると考えられた。一方、全国14地点のヒノキ林において葉の窒素安定同位体比は、堆積有機物量が多い林分で低い傾向が認められた。したがって、ヒノキ葉の窒素安定同位体比は、土壌中の硝酸を選択的に吸収する場合と堆積有機物層に窒素源を依存する場合に低い値を示すことが明らかになった。堆積有機物層の蓄積量の大きい林分では、土壌の硝化活性は低く硝酸態窒素の吸収は極めて少ないと考えられる。したがって、葉の窒素安定同位体比に影響を及ぼすメカニズムの違いは堆積有機物層の存在量から判断することができる。堆積有機物層の少ない林分においては、葉の窒素安定同位体比は、窒素飽和状態における硝酸態窒素の吸収能力を判断するのに適した指標であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スギ人工林の窒素循環に関する生態系サービスの評価2013

    • Author(s)
      稲垣善之・平井敬三
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 64 Pages: 77-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aboveground production and nitrogen utilization in nitrogen-saturated coniferous plantation forests on the periphery of the Kanto Plain2012

    • Author(s)
      Inagaki Y, Inagaki M, Hashimoto T, Kobayashi M, Itoh Y, Shinomiya Y, Fujii K, Kaneko S, Yoshinaga S
    • Journal Title

      Bulletin of Forestry and Forest Products Research Institute

      Volume: 11 Pages: 161-173

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/pubs/bulletin/424/documents/424-6.pdf

  • [Journal Article] 針葉樹人工林流域における窒素負荷と窒素流亡の関係2012

    • Author(s)
      稲垣善之・稲垣昌宏・三浦覚・小林政広・ 伊藤優子・吉永秀一郎・戸田浩人・福島慶 太郎・舘野隆之輔・徳地直子
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 63 Pages: 97-100

  • [Presentation] 窒素安定同位体比を用いた樹木の窒素吸収源の評価―四国地方のヒノキ、スギ林における事例―2012

    • Author(s)
      稲垣善之、篠宮佳樹、野口享太郎、鳥居厚志、深田英久
    • Organizer
      日本土壌肥料学会大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学(鳥取市)
    • Year and Date
      20120905-20120905
  • [Presentation] Nitrogen cycling in coniferous forested watersheds in Japan's Kanto region: a comparison of areas having high and low N deposition2012

    • Author(s)
      Inagaki Y, Inagaki M, Hashimoto T, Kobayashi M, Itoh Y, Kaneko S, Yoshinaga S.
    • Organizer
      2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      びわ湖ホール(大津市)
    • Year and Date
      20120712-20120712
  • [Remarks] 稲垣善之の研究内容についてのページ

    • URL

      http://researchmap.jp/hinokilitter

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi