• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の日和見感染症を防除するプロバイオティクスの開発

Research Project

Project/Area Number 22580211
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

杉田 治男  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50139052)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords魚類腸内細菌 / 日和見感染症 / プロバイオティクス / N-アシルホモセリンラクトン / Aeromonas属細菌 / 細菌叢
Research Abstract

1)魚類病原細菌の一部はクォラムセンシング機構を用いて細胞同士のコミュニケーションを行うことが知られており、魚類腸管の優占菌であるAeromonas属などでは,介在物質(オートインデューサー)としてN-アシルホモセリンラクトン(AHL)を使うことが多い。そこで,本年度はキンギョの腸内細菌などについてAHL生産能やAHL分解能などについて調査をした。その結果、AHL生産菌の大部分はAeromonas属細菌であり、本物質を偏性嫌気性細菌は生産しなかった。また、AHL分解細菌としてはShewanella属細菌が主なものであった。今後は、AHL分解能の性質について調べ、プロバイオティクスとしての有効性を検証する予定である。
2)海産魚類の日和見感染菌の代表であるVibrio科細菌に特異的なプライマーを用いた定量法の有効性について検証した。その結果、①本プライマーを用いたPCR法を用いてクサフグ、トラフグおよびヒラメの腸内容物から構築したクローンライブラリー全310クローンがVibrio科細菌であることから、本プライマーは主にVibrio科細菌の16S rDNAの一部を増幅していることが判明した。②Vibrio科の23菌株のみでDNAが増幅したのに対し、Vibrio科以外の89菌株では増幅が認められなかった。 ③本プライマーを用いたリアルタイムPCR法によるVibrio科細菌の定量では、Vibrio科細菌数は沿岸魚類腸管内の全菌数の0.0001~50.1%を占めたことから、個体によって大きく変動することが判明した。本研究で開発した定量PCR法によってVibrio科細菌の迅速定量が可能となったことから、魚類の飼育環境とVibrio科細菌の関連性について今後検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Bacterial diversity of the upper and lower intestines of the common carp (Cyprinus carpio Linnaeus, 1758) reared in an indoor tank2012

    • Author(s)
      H. Sugita
    • Journal Title

      Journal of Applied Ichthyology

      Volume: 28 Pages: 647-648

    • DOI

      10.1111/j.1439-0426.2012.01965.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of the C-terminal domain of Vibrio proteolyticus chitinase A on the chitinolytic activity in association with pH changes2012

    • Author(s)
      S. Itoi
    • Journal Title

      Letters in Applied Microbiology

      Volume: 54 Pages: 441-446

    • DOI

      10.1111/j.1472-765X.2012.03228.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クローンライブラリー法による沿岸魚類腸内細菌群集の解析2012

    • Author(s)
      田中祐輔
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 60 Pages: 333-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒイラギ腸管内の硫酸還元細菌について2012

    • Author(s)
      陳 家輝
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 60 Pages: 519-521

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Microbial communities in intestinal tracts of Japanese coastal fish

    • Author(s)
      Chia-Hui Chen
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • Place of Presentation
      高知
  • [Presentation] Characterization of lactic acid bacteria isolated from intestinal contents of the bivalve Meretrix lamarckii

    • Author(s)
      Shihori Takanashi
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • Place of Presentation
      高知
  • [Presentation] Colonization of Lactococcus lactis subsp. lactis strains in the intestinal tract of goldfish

    • Author(s)
      Junya Uchida
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • Place of Presentation
      高知
  • [Presentation] Sulfate-reducing bacteria in the intestinal tract of spotnape ponyfish Leiognathus nuchalis

    • Author(s)
      Kazuyuki Sagara
    • Organizer
      10th Japan-Korea, Korea-Japan Joint Symposium on Aquaculture 2012
    • Place of Presentation
      長崎
  • [Presentation] Effect of oxytetracycline on the microbial community in the bottom sand of the pufferfish-rearing aquarium

    • Author(s)
      Ryo Nagamitsu
    • Organizer
      10th Japan-Korea, Korea-Japan Joint Symposium on Aquaculture 2012
    • Place of Presentation
      長崎
  • [Presentation] Isolation and characterization of lactic acid bacteria from intestinal contents of hard clam, Meretrix lamarckii

    • Author(s)
      Junya Uchida
    • Organizer
      10th Japan-Korea, Korea-Japan Joint Symposium on Aquaculture 2012
    • Place of Presentation
      長崎
  • [Presentation] ハマグリ腸内容物由来乳酸菌の分離および特性

    • Author(s)
      内田潤也
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Vibrio科細菌検出プライマーの有効性

    • Author(s)
      相良和之
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi