• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

LAG-3分子解析による魚類調節性Tリンパ球亜集団の新規解明

Research Project

Project/Area Number 22580213
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

J・M DIjkstra  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (10387681)

Keywords水産学 / 免疫学 / 魚類 / Tリンパ球 / 生体分子 / LAG-3 / 調節性T細胞 / Th2
Research Abstract

哺乳類においては、免疫反応の抑制的機能は、調節性T細胞(Treg)により担われている。LAG-3は魚類において、その存在が予想される調節性T細胞の同定及び解析には最も期待できるマーカーであると考えられる。本研究は、魚類LAG-3分子の機能解析と魚類調節性T細胞の同定では、初めての研究となる。まず、ギンブナLAG-3分子に対してモノクローナル抗体を作成し、LAG-3陽性細胞を単離する。この細胞が調節性T細胞に属するかどうかを、典型的なマーカーの存在を調べたり、invivoで抗原特異的トレランスを誘導する能力を調べることにより、解析する。ニジマスLAG-3を研究し、その発現が鰓で高いことを見出した。鰓では、IL-4/13Aの発現も高く、Th2/Tregに傾いた環境であると推察される。これらの結果は、2つの論文にまとめられた。ニジマスLAG-3をラット細胞株NRKで発現させ、現在、この分子に対してモノクローナル抗体を作成することを試みている。残念ながらギンブナLAG-3に対するモノクローナル抗体作成はうまく進んでいない。ニジマス及びギンブナのLAG-3を大腸菌でHis-Sumo蛋白質として産生させることを試みており、ウサギでの免疫や結合実験に用いる為に可溶性のタンパクを得ることを目指している。免疫調節性T細胞の存在を調べるために、ギンブナを用いて免疫トレランス実験を行なった。抗原はovalbuminを用い、可溶性抗原及びアジュバント混合抗原を用いて種々のスケジュールで免疫を行なった。現在ELISA解析を行なって抗体の力価を調べている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Constitutive high expression of interleukin-4/13A and GATA-3 in gill and skin ofsalmonid fishes suggests that these tissues form Th2-skewed immune environments.2011

    • Author(s)
      Takizawa F
    • Journal Title

      Mol.Immunol.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The expression of CD8alpha discriminates distinct T cell subsets in teleost fish.2011

    • Author(s)
      Takizawa F
    • Journal Title

      Dev Comp.Immunol.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Salmonid T cells assemble in the thymus, spleen and in novel interbranchial lymphoid tissue.2010

    • Author(s)
      Koppang EO
    • Journal Title

      J.Anat.

      Volume: 217 Pages: 728-739

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A molecule in teleost fish, related with human MHC-encoded G6F, has a cytoplasmic tail with ITAM and marks the surface of thrombocytes and in some fishes also of erythrocytes.2010

    • Author(s)
      Ohashi K
    • Journal Title

      Immunogenetics

      Volume: 62 Pages: 543-559

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thrombocytes and erythrocytes in teleost fish express a surface marker related to mammalian G6F with a cytoplasmic tail bearing an ITAM2010

    • Author(s)
      Dijkstra J
    • Organizer
      第14回 国際免疫学会議
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-08-23
  • [Presentation] MHC in salmonid fish and its linkage associations with disease resistance and social behavior2010

    • Author(s)
      Dijkstra J
    • Organizer
      第9回 国際獣医免疫学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-08-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/ICMS/res03.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi