2012 Fiscal Year Annual Research Report
免疫-内分泌相互作用はサケ科魚類の生活史を左右するか
Project/Area Number |
22580215
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
矢田 崇 独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所, グループ長 (80372043)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 遺伝学 / 水産学 / ストレス / 生理学 / 免疫学 |
Research Abstract |
本研究は疾病や組織損傷・ストレスによる免疫系の活性化が内分泌系にどのような影響を与え、さらには魚類の生活史にどの様な影響をもたらすのか、スモルト化という生活史のターニングポイントを持つサケ科魚類を材料として、in vitro と in vivo の両面から明らかにすることを目的とする。本年度は、降海特性をもつ系統であるスチールヘッドトラウトのスモルト化について、コルチゾル受容体の動態などに関する詳細な検討を実施した。併せて、免疫機能の状態が内分泌系を介して間接的に、スモルト化にどの様な影響を及ぼすかについて検討するため、これまでに培養下のニジマス白血球において、細胞増殖に影響を及ぼすことが明らかになったリポ多糖とコルチゾルについて、スチールヘッドトラウトの腹腔内へのミニポンプの埋め込みによる、連続投与実験を実施した。 血中サイロキシン濃度、鰓Na+, K+-ATPase活性、および海水移行後の血中Na濃度の変化において、5月以降のスチールヘッドトラウトでは、典型的なスモルトの特徴が見られた。血中コルチゾル濃度では、4月から6月にかけて、ニジマスよりもスチールヘッドトラウトが高い値を示した。一方コルチゾル受容体のmRNA量には、スモルト化に伴う変動はみられたが、ニジマスとスチールヘッドトラウトの間で顕著な差異は見られなかった。 リポ多糖・コルチゾルの投与は、5月中旬の血中甲状腺ホルモン濃度の一過性の上昇と、鰓ナトリウムポンプ活性の上昇の、両方を阻害する結果となった。どちらの投与も、血中コルチゾル濃度を長期にわたり高い状態で継続させることから、疾病等によりストレスに関する内分泌系が昂進することにより、正常なスモルト化の進行が妨げられたことが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)