2012 Fiscal Year Annual Research Report
ピートモスによる油と重金属の吸着並びに油の生分解に関する基礎的研究
Project/Area Number |
22580277
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大坪 政美 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80112316)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 孝寛 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00181066)
金山 素平 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60398104)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | ピートモス / 土壌油汚染 / 油保持 / 修復 / 地下水汚染 |
Research Abstract |
油汚染土からの油拡散を防止する技術の一つとして,現地で油汚染土とピートモスを混合する工法を筆者らは既に提案した。即ち,油汚染土を掘削して地上で作業機械によりピートモスと混合し,その後汚染土を現場に埋め戻す工法である。汚染土中のピートモスは油を保持するので,雨水が油汚染土中を浸透しても油は浸出しないと予想される。この過程を室内試験により再現して,どの程度のピートモスを汚染土に混ぜれば,油汚染土からの油の浸出を防止できるかを調べた。 実験としては,まず試料土に油を加えて油汚染土を作成し,それにピートモスを混合した。この汚染土を高さ2cm,直径6cmのアクリル容器に詰め,それに水を浸透させ,浸出する油の量を測定した。試料土としては標準砂とマサ土(砂分76%,シルト分18%,粘土分6%),油としては灯油とA重油を用いた。ピートモスの混合割合は0,2,4,6,8,10%とした。油汚染の程度は,灯油では50,100 g/kg,A重油では50 g/kgとした。 結果として,標準砂の場合50 g/kgの油汚染では,ピートモスを2%混合するだけで灯油とA重油の浸出を0.1 %に抑えることができた。ピートモス無添加では,灯油は84 %,A重油は2%浸出した。100 g/kgの灯油汚染では,ピートモスを4%混合することで灯油の浸出を0.1%に抑えることができた。ピートモスの混合割合が2%と0%のとき,灯油の浸出はそれぞれ44%と81%であった。 マサ土の場合,50 g/kgの油汚染では,灯油の浸出はピートモス無添加でも0.6%であった。100 g/kgの油汚染では,ピートモスを2%混合することで灯油の浸出を0.45%に抑えることができた。ピートモス無添加では7%の灯油が浸出した。50 g/kgのA重油汚染では,油の浸出はピートモス無添加でも0.6%であった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|